note

【10プロ勉強会】こういうありがたい仲間の存在もニュートラルでいるために必要なんだと思う。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10年プロジェクトで勉強会を行いました。

テーマは、【ものごとをニュートラルに見る】。

ものごとの見方や考え方に偏りがあると、なかなかやっかいです。
というわけで、今回はご自身の見方や考え方の癖に向き合う機会になりました。

ご感想をシェアします。

◆本日のご感想◆

・参加メンバーが自分が偏っていると思う部分についてシェアすることから始まった。

私自身は、「目標が達成できない時、反省せずに無かったことにしてしまう」という偏りをシェアしたところ、「無かったことにしたくなるということは、達成できなかったことや目標の下方修正を自分自身が納得していないのでは」と言ってもらった。

自分では気にしていないところが問題だと思っていたが、自分にとって不都合な事実だから、忘れたいだけで、実は未達に一番拘っているのは自分なのかもしれない。

ということなら、当初の目標からどう変化したのかもっと一つずつのステップを丁寧に抑えていくことが、私がニュートラルになれる道かもしれないと思った。

今回、すごく良いなと思ったのは、とあるメンバーが「好きか嫌いで分けてしまう」という偏りを説明している最中に、「あれ?みんなは違うの?」と気がついて、自分でこれからの思考を変えてみる、と言ったことだった。

まず、大前提として、自分の偏りという弱点を開示するには相当な勇気が必要だと思う。そして、開示された方も「共感できる・できない」を伝えることが自己開示になる。これは、お互いの信頼関係がないとできないことで、10年プロジェクトならではの勉強会だと思う。

実は、私は過去に、自分の正当性を信じて疑わずに、とある会社への怒りをぶちまけたことがある。そのことを「おかしい」と指摘してくれたのも10年プロジェクトのメンバーだった。

私のことを痛い人だとスルーする選択肢もあった中で、わざわざ指摘してくれたことに、とても感謝している。

こういうありがたい仲間の存在もニュートラルでいるために必要なんだと思う。

また、勉強会終了後、居残り組で、価値観を揺るがす本や自分とは全く違う境遇の人の本の話で盛り上がったので、それらの本を読んでみて、「ここがセンターだと思ってたけど、まだまだ端っこだった」というような体験をしてみたいと思った。

(M 50代女性 広島県)

 

・目標設定勉強会、テーマはニュートラルでした。

まずは自分の偏りを自覚することが大前提で、それを矯正するために何を意識してどう行動すべきかを理解していることが必要だと認識しました。

例えば自分と異なる世界で生きている人の本を読むことを意識的に行っていると自分の価値観が絶対だという無意識の思い込みに囚われずニュートラルな考え方ができるのかもしれません。

ニュートラルでいることがなぜ大切なのかというと、偏ったままの考え方で硬直してしまうと自分と違う考えがどんどん受け入れ難くなり、腹立たしいことも増えて生きづらくなってしまうので、自分の考え方の柔軟性を保つ工夫を継続的に行う必要があるのだと思いました。

自分がこれまで信じていたことが崩されることは不安も大きくなる可能性がありますが、それでも考えが硬直化する一方よりは良いのかなと思いました。

ありがとうございました。

(A.K 30代女性 富山県)

ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。

【新規受講受付終了】「やりたいこと」を実現できる!手帳の使い方 個別確約講座

【2022年4月〜6月開催】人間関係が圧倒的によくなる!コーチング練習会

毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

note