note

【手帳の使い方個別フォロー】違いが明確になっていない状態ではチームとしての機能が不十分なのだと理解しました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

手帳講座受講生を対象にしたフォローセッションを行いました。
許可をいただいたので、一部を抜粋して掲載します。

◆本日のご感想◆

また、メンバーへのコメントについても「自分らしさ」という観点を出すとよいと陽子さんに言ってもらいました。

自分とは違うと感じることがあっても相手を否定するように感じコメントを控えていましたが、自分はこうだと伝えることで相互理解も深まるし、違いがあるからこそチームとしての相互作用も生まれてくると思います。

チームで活動をする意味はそれぞれ違った強みを持つ人が一緒に活動することで、一人ではできないことができることだと思っています。

違いが明確になっていない状態ではチームとしての機能が不十分なのだと理解しました。

全文を読む

(A.K 40代女性 富山県)

ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。

【リニューアルしました】10年プロジェクト 個別講座~自分の人生は自分で作ろう~

【12月は池袋開催】人間関係が圧倒的によくなる!コーチング練習会

毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・note
https://note.mu/ohisamayoko
・stand.fm
https://stand.fm/channels/64ef37e081469ca10deaa6d3
・threads
https://www.threads.net/@ohisamayoko_project
☆────────────────────

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

note