シンガポール最終日はショッピングに!
おそらく私の旅ブログで「ショッピング」が出てくるのは初めてなんじゃなかろうか…。
▶旅のメインどころ
年末年始を海外で過ごしたい!
▶スケジュール
・フライトスケジュール
12/30(日) 15:10関空発→21:10シンガポール TR701(スクート)
1/3(木) 00:55シンガポール発→台北桃園経由→10:35成田着 TR898(スクート)・旅行スケジュール(概要)
12/31(月):シンガポールフライヤー
1/1(火):カトン地区
1/2(水):市内ショッピング
▶1/2(水)
★朝起きて写真整理と買い物。初売りは最近はネット専門。
ユニクロと母のヨガパンツとMacBook。
MacBookは毎年この初売りで1台ずつ買い足しています。
去年まではMacBook Airだったけど、ついにMacBookをゲット!高い〜。。
★観光地もあらかたまわったし、どうするー?と話した結果、ショッピングに。
シャトルバスに乗ってNOVENA駅へ。そしてMRTでオーチャード駅へ。
オーチャードロードをまたぎたくて、地下に降りてみたら、やたら豪華だけどお値段はそうでもないフードコート「フードオペラ」を見つけてしまった…当然ドボン。
おかずがおいしそうなお店でおかずいくつかセレクトして、白粥と一緒に。
指差しオーダー。
レシート見たら、お魚素揚げが6ドル、フライドチキンが4ドルだった…お魚固くてちょっと失敗。
かたまりドーンのおかずが目を引くけど、普通のさらっとしたおかずのほうがコスパいいのかも。
昨日のフライドチキンも当たりだったけど、今日のフライドチキンも当たり!
トイレ。なぜ4回もリピートする必要があるのかな…とケチケチな私は思う(笑)
★地下でリンクしている通路を通って、オーチャードロードを横断。
どこもかしこもキランキラン。
そういえばここにもオレンジ生搾りジュースマシンが。この立地だけど2ドル。良心的。
★お目当てのチョンバルベーカリー!このロゴだけでぱっと気づいた私ってすごい(笑)
よくよく見るとクロワッサンの絵ヅラがあるんだけど、その前に反応できた。
シンガポールでいちばんおいしいというクロワッサン。でかーい!
イートインだと、あっためてくれるが、実際はたいしてあったまってない(笑)
ラテはラテアートだし、エスプレッソが濃くておいしい!!
「ふたりでコーヒー1杯なの?」と母に聞かれたけど、私あんまり飲み物飲まないし。
お店がかわいかったのが印象的でした。
★だいぶおなかいっぱいになって休憩もできたので、いざ買い物モードへ!
まずは、お向かいのラッキープラザという雑多な(笑)商業ビルへ。
名前が名前だけにチープなものがたくさん!IONモールとは完全に棲み分けている感じ(笑)
路面には、マックのソフトクリーム部門が。いいねー!
(お店自体はラッキープラザ1階にあります)
特に成果なく、ここは撤退。
ちなみにビル内にネットカフェらしきところもありましたが、雰囲気コワー。
★オーチャード駅から、次なる目的地はブギス駅。
ブギスストリートというアメ横チックな通りを目指すのだが、なぜかモールをぐるっと経由する羽目に…。
ショッピングセンターも通過。
コーヒービーンがある〜休憩したいけど、さっきチョンバルベーカリーに行ったばかりだし(笑)
やっと見つけた〜。
あやしげなお店がいっぱい(笑)
サンダル?
アジアの旅行先に持っていけるような、薄くて軽くてしわになりにくい服を探す。
別に値切ったわけでもないのにディスカウントしてくれた。ありがとー!
探せばかわいくてちょっと凝ったお店もあったので、ぜひ〜。
★ブギス駅からはブオナビスタ駅、そこから歩いて昨日の朝さっさと撤収してしまったコンセプトストアのスタバへ。
シンガポールは小さくてもショッピングモールには必ずスタバが入っているけど、逆に独立した店舗型のものは少なくて。
ここは立地的にもかなり落ち着いているので、母も気に入った模様。珍しく母が「昨日のスタバ行こうよ」と言い出したのだ。
机に向かえたこのタイミングで、一気に旅ブログ書き。
ひとり旅じゃなくても、こういう時間をとってもらえるのが家族旅行ならでは。
友達どうしで旅行することがないのは、こういうところの理解を求めるのが大変そうだからかもしれないなあ。
がっつりアウトプットタイムとって、だいぶ頭がスッキリしてきた。旅ブログも追いついた!
ちなみに駅とスタバの間にはショッピングモールがあるけれど、食事は微妙でした・・。
★MRTでホテル最寄りノベナ駅まで。
駅からホテルのシャトルバスを10分ほど待ってから気づいたが、この時間帯はバスがない!仕方なく歩く…。
ご飯を途中で食べようと思って、タクシーから見えたフードコートに行こうと思ったけど、なんとその向こうのシンガポールのチキンライスの有名店文東記 バレスティア店が見えるではないか!
こりゃー行くっっきゃないでしょ!
おいしかったー!
★スーパーに立ち寄って、おいしかったゴールデンレーズンを買い足し。
シャワー浴びて荷造りして、今日買ったお洋服の試着して(結果ほぼ母のものに…笑)、チェックアウトしたら、ちょうどホテルのシャトルバスにピッタリ!30分の1本のバスにピッタリってなんてラッキー。
帰りのMRTでいまさら気づいたが、今日乗っているMRTでは車内放送でハピハピ言ってない!
その答えが目の前にあった!そっか今日は英語の日だから特に耳につかなかったわけだ。
ハピハピって?と気になる方は「シンガポール ハピハピ」でググってください(笑)
★チャンギ空港には21:00過ぎに到着。23:00出発便だからちょうどいいな〜と思っていたら、なんと0:55出発だった…。23:00はチャンギ空港に着くべき時間だった・・。
さすがに4時間前に着いてもチェックインできないので、そのまま少しベンチでPCタイム。
3時間前にチェックインし、自動チェックイン機⇒自動荷物預け機。母は私が英語表記のみで手続きを進めているのを見て「私には無理…」と。
確かに私は多少の英語なら大丈夫だけど、言葉が不安な人は、英語対応とはいえ人の窓口の方が安心なんだろうなあ。実際何も言葉を話さなくても察していろいろやってくれるし。
★シンガポール最後のご飯は、昨日行った社食へ。T2→T1へ移動。
が、22:00前なのにCLOSEしてた…。
仕方なくT3のフードコートに行ってみたけど、やってないし…。。まあそんなにおなかすいたってわけじゃないからいいんだけど…。
もちろん24時間稼働しているチャンギ空港だから、ちまちまっとはレストランもOPENしているんだけど。
一方、スタバは全部24時間営業。たすかる〜。
ギリギリまで10年プロジェクトの投稿や、目標設定勉強会のアオリ投稿(笑)など。
★帰りは行きと同様にスクートで台北乗り換え。(本来はそうだったんです)
しかも復路はたまたまスクートビズクラスが格安で確保できたので、LCCではあるけど、いわゆるビジネスクラス!
機内食付きは嬉しいけど、深夜便だし寝てるの邪魔されたくないしどうしようかな〜と思っていたけれど、ひとまず様子を見ようとそのままオーダーしておく。
離陸後1時間くらいで機内食が配布された。一番前の席だからってサクサク来るわけじゃないんだね。チキンライスおいしい。
おなかいっぱいになって、台北まで爆睡。
定刻通りに台北に到着。
乗り換え札をもらって、指定された搭乗口へ。
6:00台とはいえ、関空行きを含むたくさんの路線がもうぼんぼん出てる。
今回はせっかくの前の座席だもん、早めに搭乗してそのままウツラウツラ。
2回目の機内食がすぐに配布されたど、お食事はパッケージのをチンしただけのやつだから、そのままカバンに突っ込んでまたおやすみなさい。
2時間後、あっという間に成田着。
▶1/3(木)
★母が「東京駅でごはん食べよ、バスで帰ろ」と言う。成田ヘビーユーザーの母はこの東京駅八重洲口からのバスがお気に入りの様子。
このバスでも爆睡。
★お昼は天ぷらが食べたいというので、葡萄の杜 互談やで和食バイキング。
この旅でいちばんモリモリ食べてた(笑)やっぱり和食が美味しいのね。
私はここは茶碗蒸しがあるのがお気に入り。いつも2回はおかわりします(笑)
★東京駅の丸の内口の駅舎を初めて見た!と言い出す…非国民だなあ(笑)個人的には世界で一番美しい駅舎なのに。
私も日の丸が掲揚されているバージョンははじめて。
★15:00頃帰宅。荷物をばらして洗濯してホットクックして。
あー、アップルペンシル飛行機機内に忘れてる…最後荷物チェックしたつもりだったんだけどな…薄いから見逃しちゃったかな…
スクート日本語応対に電話したら、日本語応対できる人につながった!はいいものの、成田空港の担当番号(携帯)が電源切っててかからない…。
例によって前回同様お問い合わせフォームでも英文メール送っておく。はー、がっかり。。
ケースはiPadにくっつけておけるようなデザインのものを買い足した。。
しばらくはあざらしくんのアップルペンシルを借りよう…。
★夜になって急に冷え込んで来たので、ホットヨガに行こうと思っていたけどやめておく。
早めにおやすみなさい。
▶シンガポール旅日記(2018.12-2019.01)
http://ohisamayoko.com/travelabroad201812-1
http://ohisamayoko.com/travelabroad201812-2
http://ohisamayoko.com/travelabroad201812-3
▶instagram旅アカウントはじめました!
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────