大阪から足を延ばして、高速バスで高松まで!
高松日帰りうどんツアー!
▶6/27(木)
高松編スタート!
実は結婚したばかりの頃、将来設計を真剣にやろうとあざらしくんに提案し、なるべく遊びに行きたいところがないエリアとして、高松に来たことがあります。
(地元の方ごめんなさい)
だけど、おうどんがあまりにもおいしくて、うどん屋さんのはしごという
ある意味どんなアミューズメントパークよりもおもしろいアクティビティにドハマリし、結局将来の話し合いは1ミリもしなかったという思い出が…(笑)
それ以来の高松です。
★いつもどおり起きたけれど、やっぱり雨降り…なので、幸せな二度寝(笑)
それでも9:30前には出発。
歩いて、高松中心部へ。
駅前からさっそくうどん屋さんがちらほら。
以前あざらしくんと高松合宿に来たときは、いかにも地元、いかにも本場、って感じのうどん屋さんばかりをまわっていたせいか、結構こじゃれたお店が多くなっていました。
★まずはこの時間でもあいている植田うどんへ。
シンプルにかけうどん。
おいしい〜けど、もちもち麺が好きな私はベスト!とまでは言えないかな。(たぶん讃岐うどんの王道なんだと思います)
お店の雰囲気はまさに地元感全開で好き。
ちなみにここのお店の開店時間は、9:38らしい。
★商店街へ。
高松の商店街はどこもかしこもがっつりアーケード!今日は雨なので助かる〜。
高松市が本店の百十四銀行。かっこいい!
雑貨屋さんのOPENも11:00まわらないと、みたいなので、商店街の中のドトールに入る。10:30 。アウトプットタイム1時間。
ちなみにお向かいのサンマルクカフェはどこかレトロな感じ。
★次のうどん屋さんは、ここから歩いて近い手打ちうどん風月。
かしわ天ざるうどんが名物となると、これは行かねばと。
12:00前にお店についたのだけど、すでに残席1。滑り込みセーフ。その後どんどんお客さん来て、列ができていました。
お昼休みで来ている方もいらっしゃるみたいで。こんなところでお昼食べられるなんていいなあ。
オーダーはかしわ天ざる。おろしのほうが一番人気らしいけど、ぶっかけ系は大阪で食べてきたので、今回はざるうどん。
きたー!つやつや!カリカリ!おいしー!
ちなみにかしわ天はむね肉使用なのにびっくりするくらいやわらかかったなあ。
★12:00まわってようやく雑貨屋さんがOPENの時間なので、雑貨屋さんまわり。
まずは、セレクトショップのまちのシューレ963。
ここがかなりわかりづらく、周囲をぐるぐるまわってしまいました…。
この喫茶店の前を何回も通って…。
よーく探して、やっと発見。献血募集の声掛けをしている方々で看板が隠れて見えなかったよー。
中は、めちゃくちゃ素敵ー!
食品、お洋服、キッチングッズなどなどどれも目移りする。。
結局特に買い物せずに出てきたけれど。
★スタバ高松丸亀町店。外観かっこいいなあ。
★san ukisというオーガニック系の食料品店。
人参とか玉ねぎとか、農家の手をかけたお野菜がたくさん並んでいました。
こういうお店で買い物できるようになりたい。いろんな意味で。
★シュークリーム屋さんミキサーマン。甘いの苦手なのでパスだけど、受けは良さそうだ。
写真撮り忘れたけど、ビットという雑貨屋さんもかわいかった。
★かなりたくさん歩いたけれど、このへんは全部アーケード街になっているので、雨の日でも問題なし!
雑貨屋さんを目指して歩いたけれど、毎日おみせがあいているわけではないようで…。
瀬戸内はアートで売りに出しているのだなあということはよくわかりました。
雑貨屋さんがつまった建物。レトロというかなんというか。
対して、おしゃれな個人宅もあって。
★港方面へ。
晴れてきたー!と写真を撮ったら、風俗店の看板だらけ…
なんだかなーこういうのほんと勘弁してほしいなあ。せっかくまちなかにはおしゃれなお店がいっぱいあるのに。
★港周辺の北浜アリーという倉庫リノベーションエリアが今日のうどん以外(=雑貨屋さんめぐり)の大本命。
全体図。
★まずは北浜ブルーストーリーズ。
「瀬戸内の素敵を集めました」の看板フレーズと外観のブルーがドツボ!
中もむちゃくちゃかわいい…!
またもコットン帽子とタオルマフラーをゲット。
我ながらほんとこういう小物好きだなあ(笑)
2階は文具コーナーの模様。
食器もかわいかったなあ。
雲は多いけれど、青空が見えてきた!
黒船屋?だっけ?
レンガ広場。
レストランカンティーナ。
キタハマチャペル。
表からはお休みどころかむしろ廃業しちゃった感じだけど、裏にまわったら入口ありました…わかりにくっ。
看板もありました。
2階にのぼって、まずはブックカフェ。
そして奥に、私のお目当てのカフェumieが。
完全にドアがしまっていて、OPENともCLOSEとも札が出てない…
けど、とりあえず開けてみたら中はこんなに明るくて広々!まさに隠れ家(笑)
カウンターも素敵。
雑貨の販売も。
ベリーエールを頼んで、しばし休憩を兼ねたアウトプットタイム。やっぱりPCプラスもろもろのリュックかついで2時間歩きっぱなしはきつい。
カフェで読書、って私なかなかできないんですよね…(インプットはスキマ時間とか移動時間)
★回復したので、北浜アリー散策続き。
RAG-STYLE(ラグスタイル)でアジア系雑貨の見物。
うわーお店の中はめちゃめちゃかわいいけど、これってものはゲットできず。
照明器具コーナーもかわいい〜!
キッシュ専門店の206(ツマム、と読むらしい)を外からのぞく。だって尋常じゃないお値段なんだもん。
そのおとなりのお洋服屋さんデポも外から見るだけ。
★そのまま歩いて高松築港駅へ向かう。
四国一周ルート…!
途中の玉藻公園。緑がいっぱいでいい感じ。
お城も。
★高松築港駅に到着。ことでんかわいいなあ。
ふたつ乗って瓦町駅へ。
たった5分ちょっとくらいの時間なのに、ことでん降りたら、土砂降り…びっくり。
まあ、まずはアーケードの中を歩くから、いいけど…。
駅向かいのお肉屋さんの三ツ輪に男子高校生が群がってる。いいなあこういうの。
★高松常磐町商店街を歩く。
うわーいい感じのおむすび屋さん!
都まんじゅうだから、都まん本舗か!ついつい写真撮っちゃう。
おしゃれなパン屋さんとクレープ屋さんが並んでいるけど、別のお店なのかな?
キッチン雑貨屋さんがお目当てだったのだけど、お店しまってた。。どっかでかけたのかな?
仕方なくそのまま帰る。
ちなみにこの商店街では、3店舗でジェラートスタンプラリーをやっているらしく、日帰りの私は1店舗で十分…。(まあいけなくはないけど、昨日ひどくお腹壊した身だし)
こちらの肉バルマックイーン(MUCCA)
瀬戸内ジェラートMARE。
めちゃくちゃオシャレでんがな。。
私の大本命は果物屋さんのtoi toi toi。
ジェラートは最後にまわして、まずはうどんを食べに!
瓦町駅の反対側に出て、歩くこと10分ほど。
やたらかわいいお弁当屋さんの看板を見つけてほっころ
ついたー!今日ラストのうどんめぐりの手打ち十段うどんバカ一代。
ここの名物は釜バターうどんだとか。こちらの記事に行列に並んだレポが。
なので、おとなしく名物をいただく。ちなみに私はうどんは概ね普通のばかり食べますが、バター入りは今回が初めて!
うどんは釜揚げなので、5分ほど待ちました。
ちなみに今更ですが、かけうどんのうどんと釜揚げうどんの違いを初めて知りました…。
水で締めるかどうかで違うんですね。
では、卵を割り入れて。
がっつり混ぜて、いただきまーす。
うん、確かにカルボナーラっちゃカルボナーラだけど…。
私は普通の釜揚げうどんのほうが好きかも(笑)
ちなみにこのお店、GWは2時間待ちだったとか…。絶対無理…。
今日の私は3人目でした(笑)
★さて、うどんめぐりはこれでおしまい。最後の締めはジェラート!
私の大本命はこちら、toitoitoi。
フルーツ屋さんで、しかも3つの味から選べて300円という破格のお値段!!
もも、マンゴー、ゴールデンキウイをセレクト。他のフレーバーもおいしそうだったなあ。
味もさすが果物屋さん、濃厚でおいしかったー!
ちなみに、行きに見たときも帰りに寄ったときも、高校生がどやどやいて、よかったなあ。300円なら高校生でも食べられるもんね。
ちなみに開店時間は…。
★帰りもことでんに乗って高松築港駅まで。
ホテルに戻って荷物を引き取り、高松空港へのリムジンバス乗り場へ。
予定より早めの17:49発のに乗りました。
高松に来るときにバスがとまっていたのは高速バス乗り場で、今回の空港行きバスは普通に路線バス乗り場なのでちょっとわかりにくかったかな。
空港行きバスの看板もほとんど出ていなかったし。
★1時間もかからず18:35、空港に到着。
モタモタお土産コーナーをうろついていたら、間もなく閉店時間のようで、お片付けモード。
昨日の神戸キャラメルプリンケーキが会社のお土産のつもりだったけれど、あざらしくんが食べたいというので、会社へのお土産探し。
あからさまに瀬戸内とか四国全開だと、「京都大阪だよね?」と突っ込まれてしまうので、どうしたものかと考えた結果、ミレービスケットにすることに。
ミレービスケットはいくつかの会社から売られているけれど、今回のこのパッケージは高知県の野村煎豆加工店のものなので、きっと高松空港で買えたのでしょう。
結果、ミレービスケットを知ってる社員にも知らない社員にもウケが良くて大正解!
写真撮るの忘れた…。
★お土産めぐりは2階のお店でも。
せっかくなのでうどんはANAのお店で、しかもお得用パックをゲット。
ファミリーマートがあったので、またもLINEpay還元をお目当てに探してみたら、ブレンディの伊予柑ティーなるものを発見!これはチャレンジせねば。
うどんTシャツ結構悩んだ(笑)
うどんだし蛇口発見…!
結局リモワにお土産袋抱えて保安検査へ。
前回の沖縄もそうだったけど、重量気にしなくていいからついついいいろいろ買い込んでしまう(笑)
★早めに通過できたので、搭乗時間まで旅日記書きながら待ち。
このすだちグミ、おいしかったです(^^)
★帰りも1列誰もいなかったのでゆったり。
使用機材到着遅れもあって、出発も遅れたせいか、結局往路も復路も30分遅延したなあ。
国内線とはいえ、やっぱり遅延リスク込みで管理しなきゃなー。そんなわけで、9月大阪神戸旅行の予定だったけれど、チケット払い戻し。
★まっすぐ帰宅、途中少し雨にふられたけど、問題なく。
買い込んだパンの冷凍やホットクックまわしなど、精力的に活動。
そして、9月のキャンセル分どこに行こうか調べていたらあっという間にもう寝る時間。
あざらしくんも帰ってきたし、旅行の話も少しできたし。
そうそう、キャラメルプリンケーキはおいしかったようで、「やばいやばい」と言いながら2つ食べてました(笑)
▶大阪/京都/高松 旅ログ
・フライトスケジュール
6/25(火) 13:00羽田発→13:15伊丹着 ANA025
6/27(木) 19:35高松発→20:55羽田着 ANA540
6/25(火)PM 仕事@大阪
6/26(水)仕事@大阪、京都、夜高松へ
6/27(木)終日高松、夜羽田へ戻り
▶高松旅日記
大阪編を含むこの1週間のログ。
▶instagram旅アカウントはじめました!
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────