note

【雑感280】求めていない人には、もう、付き合えない

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私の主催する講座へのご参加をご検討されている方向けに、結構重たい文章を書いた。

これは、10年プロジェクトに投稿した内容の一部を投稿したものだ。

要するに、変化も成長も本気で求めていない人は来ないでほしいという内容だ。

私が「やりたいこと」を実現できる!手帳の使い方 講座の新規受講受付を停止した理由もこれが一番大きな理由だ。

受講される多くの方が、別に「やりたいこと」を実現したいなんて思っていない、と思う。

手帳をカラフルに彩れるTIPSがわかればそれでいいみたい。

手帳を続けられる「コツ」ばかり聞かれて閉口した。

手帳が続かないってことは、そもそも手帳を必要としていないってことなのに。

そう言い続けても、なかなか伝わらないのがもどかしくて、新規受講の受付をやめることにした。

本当に私や時間管理の技術を求めている人がいるとは思うけれど、その人と出会うために私が努力するのもおかしな話だし。

求めてもいない人が求めているごっこをするのに付き合うのは、本当に消耗するのだ。

【8月の勉強会にご参加のみなさまへ】

求めていない人は来ないでほしいとあらためて投稿したので、私の求めている基準を提示します。

3Qのアウトプット練習会もテーマは「価値観」で、8月の目標設定勉強会も「価値観」です。
アウトプット練習会は実践練習寄りで、目標設定勉強会は座学寄りではあるのですが、いずれにしろ題材にしたいのは、実例です。

価値観が表に出てきている会話だったのかそうでなかったのか両方を体感したからこそ、価値観が重要だという認識に至ったと思います。

みなさんは「どうすれば(できるのか)」を知りたいのかもしれないのですが、どうなりたいか、すなわちその両者の会話の違いが理解できていないと、目標が不明確なので方法論もあまり学べないと思います。

このあたりの実例を日常生活でどれだけ拾ってこられるかが最大かつ最低の準備になります。

これが全く拾えないのであれば、勉強会に参加する準備ができていませんので、またの機会にご参加ください。

(実際の文章はもう少し説明が続きます)

 

毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

note