先日、10年プロジェクトの2025年の方針を打ち出しました。
9月の末に第3回となる合宿を行って、それを受けての2025年の方針になります。
10年プロジェクトの活動は、2024年11月でまる10年。
今年の合宿は10年目の節目ということで、今まで以上に準備に力を入れた合宿だった一方で、現在地がものすごく明確になった合宿でもありました。
参加メンバー全員が時間管理を身につけて、5年以上の活動歴があります。コーチング練習会への参加歴も同様になります。
自分たちの実現したい合宿やプログラムを形にするだけの学びは十分にあるはずなのに、今回はまだまだ足りていない現在地が明確になりました。
もちろん、物事をマスターするには時間がかかります。
また、私の講座で学ぶ時間管理もコミュニケーションも、日常生活では練習する機会が乏しかったり、理解が得にくかったりするのが現実です。
なので、10年プロジェクト内部でだけのお作法やお約束となりがちなのもわかります。
わかるのですが、やはり学びは実践してはじめて身につくものなので、月に数回2時間「触れる」だけではどんなに時間をかけてもなかなかうまくなりません。
自らバッターボックスに立って、バットを振らないと打てるようにはなりません。
今までも、講座をやる以上、結果にそれなりにコミットしてきたつもりでした。
だけど、機会が少なかったり難しかったりする現実も、私だって、いや私こそが理解できるがゆえに、長い目で見ていくべきなのかなと思って今までやってきました。
何度も何度も同じことを、わかるまで、繰り返してきました。
だけど、私の活動できる時間もどんどん短くなっているのも現実だし、メンバーも歳を重ねて、実力をつけるにはどんどん不利な状況になっていくのも現実です。
ここらで、ついに誰もいなくなるかもしれないリスクをとるときがついにやってきたのだな、と思いました。
実は今週から、2025年を待たずして、10年プロジェクトでは新しい取り組みをはじめました。
来年6月の合宿のための取り組みなので、2024年中に脱落者続出でかいさんとなりませんように…。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・note
https://note.mu/ohisamayoko
・stand.fm
https://stand.fm/channels/64ef37e081469ca10deaa6d3
・threads
https://www.threads.net/@ohisamayoko_project
☆────────────────────