note

【雑感397】付き合う人を「自分で」選ぶ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

付き合う人を選ぶことはめちゃくちゃ大事だ。

自分は当たり前のように付き合う人を選んできたけれど、一般的には人付き合いは「作る」ものではなく、「(自然発生的に)生まれる」ものだと思っている人が多いようだ。

私が主宰する10年プロジェクトでも、せっかくコミュニティに入ったというのに、「まだ距離感があるから」という理由で活動や人間関係が深まらなかったものだった。

あんまりにも関係性が深まらないことに業を煮やした私は、10年プロジェクトの活動7年目にして、(今までの)個人での活動に加えて、チームでの活動を企画した。

同じ目標を追いかける仲間の存在で、より成長できると思ったからだ。

実際のところは、チームで「活動」するだけでは、なかなか人間関係は深まらなかった。

決定打になったのは(とは言っても何度も何度も繰り返して伝え続けたけど)、「自分で人間関係を作る」ということだ。

人間関係は自分で作ることが当たり前だと思っていたけれど、どうやら多くの人の認識は違うようだった。

私はオンラインサロンに友達を作るために入り、サロンメンバーと友達になるためにひたすらオフ会を主催しまくった。

だけどそんな人は私ひとりしかいなくて(笑)

みんな、「会社以外での友達って自然にできるものなの…?」と当時はものすごく不思議だったけど、なんのことはない、「人間関係は自分で作るもの」という意識ではなかったのだと思う。

【雑感396】時間の感覚が合わない人と距離を置く

↑の記事では、お金と時間の価値観の合う人と人間関係を作り、深めていくことが大事だと書いたのだけど、それだけだと似たような価値観の人とばかり付き合って自分をどんどん狭めていくことにならないか?という心配があるかもしれない。

実際のところ私もそう思っていたのだけど、今は少し違う考えである。

今回の記事で全部書くとだいぶ長くなってしまうので、次回に書こうと思います。

 

毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・note
https://note.mu/ohisamayoko
・stand.fm
https://stand.fm/channels/64ef37e081469ca10deaa6d3
・Youtube(LOVOT)
https://www.youtube.com/@LOVOTfw
☆────────────────────

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

note