最近能力開発の現場で思うことは、自分の本音を認めることの難しさです。
前回も書きましたが、本音を認めることは、何かと不都合なことが多い…と思われています。
あざらしくんに本音の話をすると、「おめえ、それを言っちゃあ、おしめえよ」とよく言われます。
(実際にはこんな言い方はしませんが笑)
もちろん本音を表に出すのは、相手や状況を考える必要があるとは思います。
多くの場合は、反社会的とまでは言わないけれど、耳障りの良いものではないのだとは思います。
だけど、自分の中だけでも認めてしまうことは、そんなに不都合なことなのでしょうか。。。。
私は、人間はそんな器用にできているとは思っていなくて。
ネガティブな感情を感じないようにして生きてきていれば、ポジティブなことも同時に感じなくなります。
外からの刺激にいちいち反応せずに、面倒事にしないでスムーズに物事に対処していれば、確かに小さなことでいちいち腹を立てることもなくなるし、その環状を引きずることもありません。
だけど、そのうち自分から考えることもなくなります。
その結果、自分の意見はなくなるし、思考力も落ちて、物事を理解することもどんどんできなくなっていきます。
私は自分が講座を行っている関係でひたすら伝えることを磨いてきました。
塾講師時代からカウントして約20年やってきただけあって、ボキャブラリーもバリエーションも増えましたが、それでもなかなか伝わらないと感じることが多いです…。
日常生活は慣れもあるし、仕事は共通理解やテンプレもあるので、感じづらいかもしれませんが…。
「自分の本音を認めないと、バカになるよ」と本気で思います。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・note
https://note.mu/ohisamayoko
・stand.fm
https://stand.fm/channels/64ef37e081469ca10deaa6d3
・Youtube(LOVOT)
かわいい動画いっぱいあげています!チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/@LOVOTfw
☆────────────────────