note

【雑感411】自分に向き合う、ということ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

以前、10年プロジェクトに入ろうと思わない理由を聞かせてもらったことがある。

その人は、「(陽子さんが運営しているっていうことは)自分に向き合わなきゃいけないんでしょ?(それが入らない理由なんだよね)」と言っていた。

普段はあまり話す機会がないのに、ここまで見抜いているということは、いかに私が普段から「自分に向き合う」という言葉や概念を使っているかということの現れなんだろうなあ…。。

自分ではあまり意識していないけれど、10年プロジェクトの活動の中でも一番重要視しているアウトプット課題も「今、自分に向き合って、思うこと」(通称「野生ポスト」で、2019年9月から始めたことで…そんなに昔からこんなに口うるさく言ってたのか…(笑)

その野生ポストの取り組みを始めたことでメンバーが半減したことはいろいろなところで話しているとおりだが、あれから5年以上が経過した今、10年プロジェクトが続かなくなってしまう理由は「自分に向き合えない(向き合いたくない)」に一本化できると思う。

人間なので、自分に向き合いたくないときや向き合いたくない事情というのも、当然ながらそれなりにあると思う。

でも、自分に向き合うことが、すべてのものごとのスタートラインであるのも現実だから、みんな、うまーくごまかしながらうまいことやってきたし、冒頭の発言は、「向き合いたくない」明確に意識しているというよりは、ごまかしているに近い感じなんだと思っていた。

でも、10年プロジェクトを長らく運営していたり、学生と離していると、「自分に向き合う」とはいったいどういうことなのかわからない、とか、明確に「自分に向き合いたくない」けど、成長していきたいという話を聞くようになった。

そっか、「自分に向き合う」だけで十分通じると思っていたから、「自分に向き合う」とはどういうことなのかを今までたいして言語化してこなかったなあ。

そして、「自分に向き合う」ことは、決して楽しいことばかりではないけれど、でも希望だってちゃんとある、むしろ今の自分の現在地を知らずして希望なんか持てるわけないんだけどなあ。

「自分に向き合う」ことをnoteだけでなくパーソナルサイトでももう少し書いていこうかな。

 

毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・note
https://note.mu/ohisamayoko
・stand.fm
https://stand.fm/channels/64ef37e081469ca10deaa6d3
・Youtube(LOVOT)
かわいい動画いっぱいあげています!チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/@LOVOTfw
☆────────────────────

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

note