コーチング練習会のご感想をいただいたので、ご紹介します。
今回は、私を含めて5名のご参加だったので、2回にわけます!
◆本日のご感想◆
・ クライアントとして障がい者が電車に乗ってきたときの対応の自分なりの答えが見つけられないという悩みを話しました。
クライアントとして話しましたが、こういう緊急性がないけど、最近あってホットになっている話題についてのコーチングの仕方が難しいなと思いました。
私の悩みとして、知識が少ないのが課題だといろんなところで感じるので、知識を得たら解決すると勝手に思っていたなと気づきました。
知識をいくら増やしても解決しないこともあって、結局は自分がどうしたいかを明確にすることしか方法がない場合もあるのだと分かりました。
(20代女性 東京都大田区)
・クライアントが「できるようになりたい」と言っているのに、「方法がない」と伝えるのは、私がコーチだったら勇気が要る。感想戦で尋ねると、緊急性も重要性も高くなく、かつクライアントのなりたい姿が曖昧だったからだという。
逆を言うと、そのどれもが揃っていないと、できるようにはならないのだと、身につまされる話でもあった。
感想戦も含め、コーチング練習会では、その人の人間性がものすごく引っ張り出される。
恥をしのんでいては成長できないので、毎回ガチンコだ。今回も向き合うべきことに気付かせてもらったので、問いとして持ち歩きたいと思う。
(E.M 40代女性 埼玉県)
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・note
https://note.mu/ohisamayoko
・stand.fm
https://stand.fm/channels/64ef37e081469ca10deaa6d3
・threads
https://www.threads.net/@ohisamayoko_project
☆────────────────────