note

【10プロ】能力が足りていないと、「やる」という選択をする回数がそもそも少なくなっていく

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10年プロジェクトで勉強会を行いました。

グループ活動をしている有志メンバーの、毎月の定例ミーティングです。

私を含めて5名の参加だったので、2回に分けてご紹介します。

◆本日のご感想◆

・もう1つ印象的だったのは、「何て言っていいのかわからない」も「面倒くさい」も、全ては訓練不足だという陽子さんの言葉だ。

どう伝えればいいのか、瞬時に答えが浮かべば、迷わず「言う」という選択になる。

それが、良い言葉が浮かばず、ああでもない、こうでもないと迷うから、「言わない」という選択をすることになる。能力が足りていないと、「やる」という選択をする回数がそもそも少なくなっていくのだなぁ。

そして、もくもく会を始め、自己研鑽の時間を積み重ねることは、「憧れられる存在」になることに繋がっているという説明も、とてもしっくり来た。

行動を真似してほしいというのは、うわべや装いではなく、自分という人間の価値観に憧れを抱いてもらうことなのだと思う。

全文を読む

(E.M 40代女性 埼玉県)

 

・10プロの中で勧められた読書や関連したアウトプットを通じて、少しずつ知識を積み重ねている感覚もありますが、いざ困った場面になるとスムーズに言葉が出てこなかったり、考えてしまったりと「行動」に結びつかないのは、まだ練習の過程という自分の状況を表しているんだなと思いました。

全文を読む

(A.S 40代女性 北海道)

ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。

【募集終了】「やりたいこと」を実現できる!手帳の使い方 個別確約講座

【2024年開催分】人間関係が圧倒的によくなる!コーチング練習会

 

毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・note
https://note.mu/ohisamayoko
・stand.fm
https://stand.fm/channels/64ef37e081469ca10deaa6d3
・threads
https://www.threads.net/@ohisamayoko_project
☆────────────────────

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

note