note

【コーチング練習会ベーシック】クライアントが何を意味してその言葉を使ったのか立ち止まって確認する必要がある

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コーチング練習会のご感想をいただいたので、ご紹介します。

私を含めて6名のご参加だったので、2回に分けてご感想をご紹介します。

◆本日のご感想◆

・目標の立て方についてのセッションでは、かなり早い段階で具体的なアクションプランに進んだこと、コーチ役が具体的な行動目標を提案していたところが印象的でした。

最初にクライアントが何気なく発言したであろう「深めたい」という言葉について「深めたいとは?」と質問していたのも、聞きたいことを明確化するためにとても良いフレーズだったと思いました。

曖昧な言葉を自分で勝手に解釈してしまいがちですが、クライアントが何を意味してその言葉を使ったのか立ち止まって確認する必要があると思いました。

全文を読む

(A.K 30代女性 富山県)

 

・「今まで本音がわからなかった職場の人の本音がわかったような気がする」という話。

今回はうまくいったけど、うまくいかなかったときはどうしてた?と質問していたのに対して「行動したことに対してしか意味づけはできない」とコメントされていました。

思っていることはあくまでも仮説でしかないので、仮説を検証してこそそれが正しいかどうかがわかるのだから、確認が怖いというのは慣れていないからというのもあるので、少しその感覚は無視、というか弱い時にもっと成功体験を積んでいきたい。

全文を読む

(30代女性 千葉県)

ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。

【募集終了】「やりたいこと」を実現できる!手帳の使い方 個別確約講座

【2024年開催分】人間関係が圧倒的によくなる!コーチング練習会

毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・note
https://note.mu/ohisamayoko
・stand.fm
https://stand.fm/channels/64ef37e081469ca10deaa6d3
・threads
https://www.threads.net/@ohisamayoko_project
☆────────────────────

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

note