12月はいろいろ考えて葛藤した一ヶ月でした。
そうは言っても、実際考えていて判断を保留しているのは半日くらいのもので、外から見たら考え込んでいるということに気づかれないかも(笑)
まあ、それだけ私のスピードはたしかに早いなって思います。うん、それは認める。
1.2021新卒採用終了
こっそり行っていた2021新卒の採用活動がひっそり終わりました。
3名の新人を来年の4月に迎えることになります。
今回の採用に関しては、本当に葛藤しました。そもそもこんな状況で、仕事がまったくと言っていいほどないし。
詳しいことはさすがに10年プロジェクトなどのクローズドなエリアでしか話せないのですが、
かんたんに言えば、悩んで悩みまくったけど、私の本当に本当に大事にしているところはちゃんと一歩も譲っていないことにあとから気づけたので、それが良かったな、と。
2.個別フォロー爆増
私は自分の講座には絶対の自信があるし、圧倒的な価値を提供できると信じていますが、いかんせん本人のやる気がなければどうにもならないのも事実で。
なので、必要以上には自分の講座のことを売り込みません。
でも、実際には、必要だと思える範囲での売り込みも結構苦手。ましてや個人に越えかけるなんて、まるで今のあなたがだめだと言ってるみたいじゃないですか。(まあ実際、自分の人生を生きるという点では課題が多い状態だとは思います)
今回、ちょっとしたきっかけがあって、「受講する必要性もわかっているし、やる気もあるけど、(今までサボっていたから)気まずくて受講申し込みしづらい」という声を聞きました。
まったくわからないわけじゃないんです。
今までだって似たようなことを言われたこともあります。そう察することもありました。
でも、私の方から声をかけるのは、せいぜい、10年プロジェクトで企画したイベントとか、集合講座とか、という程度。個別フォローまでは踏み込んだことなかったのです。
だったのですが、今回は、少し考えて、葛藤しながらも、必要だと思える人には、どんどん声をかけていき、その結果、みなさんもんのすごくすんなり個別フォローの受講へ…。
正直、あまりにもかんたんに「受けます〜」と言うので、私の葛藤はいったいなんだったんだ、と思うこともありました。だったら最初から自分から言ってくれ!と(笑)
だけど、やばくなりはじめたタイミングでやばいと感じることができたり、そこで必要な人に助けてと言えることは、自分の人生を自分で生きていないとなかなか難しいものがあるのかもしれません。
実際、卒業生はあまりにもかんたんに「陽子さん〜今週どうですか〜?」と声をかけてくるし、
やばくなる前に声をかけてくれるので、私が出す課題にも「はい、やります」と即答して実際にやれるだけの余裕もあります。だからすぐ解決できる。そのあたりが、やっぱり卒業生は別格です。
3.やっぱり安ウマグルメが好き
11月〜12月と、年間二ヶ月しか食べられないせいこがにを食べに福井に行きました。
これは昨年9月からのリベンジマッチ。
私にしてはかなりかなり贅沢な旅ですが、今回はGOTOトラベル&地域共通クーポンという援軍が…!
で、食べてみました。
たしかにおいしい〜!!!のです。
がしかし、東京のわたしが新幹線と在来線とレンタカーを乗り継いで、4,000円出して食べるのはやっぱりしんどい…。
コスパ考えると、おいしいものがいっぱいある蒲田でいいや、となってしまうのも現実で。
結局、おひさまようこ安ウマグルメ、サイコー!になってしまう悲しさ(笑)
*私が行ったときは、値上げしていたので、1人前6,000円でした。早い段階で電話予約していたので、私は4,000円ですんで、しかも地域クーポンで全額お支払いできました。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────