例年10年プロジェクトでは、10月から翌年の目標設定について準備が始まります。
今年もそんな流れだったので、個人的には2022年の総括的な一ヶ月でした。
1.年間目標関連
実質2021年10月から取り組み始めたので、まる一年が経過しました。
まる一年がっつり取り組んできたからこそ、来年(これから)の方針が決まったので、2023年の取り組みを10月から始めます。
2.仕事
5年前にめちゃくちゃがんばって達成した案件に再び挑戦することに。(5年後もう1回やること自体は決まっていた)
実際に動く期間は一ヶ月しかなかったので、ちょっとヒヤヒヤしたけど、なんとか達成。
私がやっていることって(良いか悪いかは別として)私しかできない案件がほとんどなので、コケるわけにはいかないプレッシャーはいつものとおりです。
2023採用のほうは、内定者2人達成できたので、ひとまず2023年の採用は大枠が終了。
しかし、美術系の学生はまだまだ絶賛就活中なので、もう少し続ける予定です。
初めての野外イベントの仕事をいただき、若手女子に施工してもらいました。
中秋の名月が満月というなかなかないチャンス、雨予報をひっくり返してなんとか実現にこぎつけた感動もあって、思い出深い現場になりました。
お客さんのつもりで行ったのに、新宿御苑内を走り回って、やっぱり裏方なんだなと思いました…。
3.台風シーズンの過ごし方
祝日が2日ある9月は夏休み以降の旅行チャンス。だけど、台風シーズンだからそれなりにリスクも伴うことで…。
それでも今までは祝日を含めると可能になる3連休が貴重で無理やりでかけては帰れなくなったりしていましたが(笑)、今年は公共交通機関を使わない旅行(つまりはレンタカー旅行)やお買い物(買い出し)というものを覚えたので、無理のない範囲で旅行を楽しむことができました。
仕事の関係で3連休は取得できなかったけれど、1泊2日でも十分満足で楽しめました。
普通の人は2連休なんて当たり前なんですよね…いいなあ。。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────