ケアンズ滞在記です!
▶旅のメインどころ
妹の結婚式に参列する!
来年登山禁止になるエアーズロック登山▶スケジュール
・フライトスケジュール
7/21(日) 22:00羽田発→8:30シドニー着 QF026
7/25(水) 10:40シドニー発→13:40エアーズロック着 QF5660
7/27(金) 15:20エアーズロック発→18:20ケアンズ着 QF1854
7/29(日) 12:00ケアンズ発→18:35成田着 JQ025・旅行スケジュール(概要)
7/22(月) シドニー ブルーマウンテンズ
7/23(火) シドニー 結婚式
7/26(月) シドニー エアーズロックsunrise、登山、sunset、カタジュタ散策
7/28(土) ケアンズ キュランダ
▶7/28(土)
★アラームで6:00に起きる。
オーストラリアに来てからとにかく睡眠はぐっすり。毎日20,000歩歩いているからかなあ。
いつもよりちょい短い時間でも、お昼寝抜きで問題なし。
★朝ごはんはコンチネンタルブレックファースト。要するにお茶とパン。
フルーツもついてくれたのはありがたい!キウイ食べ放題も嬉しい笑
レストランの雰囲気も素敵。
★予定よりちょい遅れて現地時間8:30過ぎから、ケアンズの海岸沿いでインスタライブを開始。
2回もやったのにどうやらうまく配信できなかったみたいで、がっくり・・。
★楽しみにしていた、ケアンズの大人気ホームメイドパイの専門店Meldrums Pies in Paradiseへ!
入っていきなりスイーツコーナーで、間違えたかと思ったけど、ちょっと奥に行けばパイコーナーが!
メニューもかわいい…!
入口にはメダルの数々が!
あれこれジロジロ見ていたら、私の顔を見て、おばちゃんが日本語メニューをくれました。
ちなみにこっちに来てから、中国人と間違えられたこと一度もないんです。
初めて海外旅行に行き始めた10年前もどこに行っても「日本人?」って聞かれたけど、今はどこに行ってもまずは「中国人?」って聞かれるのに。
確かにケアンズにはびっくりするくらい日本人が大量にいます。
いろいろ行ってるけど、今まで最強に日本人が多かったパリとシンガポールとより多い!シドニーはそんなに多い印象はなかったんだけどなあ。
一番人気プレーンパイは、一番牛肉がどっさり。
ホワイトソースベースのチキン。
マッシュルーム&ビーフ
パイをたくさん買いこんで、すごく感じの良いおばちゃんに見送られて、ダッシュでケアンズセントラル駅へ。
地図の上ではすぐ裏手な感じだけど、1区画がでかいので、結構遠いのです笑
★電車っぽいものがあるから駅なんだろうけど、駐車場?
なんとかホーム中央にエレベーターを見つけて、無事向かい側の1番線に到着。
チケットを買ってもまだ少し余裕があったので、駅入口の写真撮影。かわいい〜!
★9:30発の観光列車に無事乗車、一路キュランダ駅へ。
14両編成なんだけど、朝8:30とこの9:30の2便しかないせいか、ほぼ満席の大賑わい。
座席はこんな感じでレトロで素敵。ウォーターサーバーやトイレなども完備しています。
ちなみにグリーン車の車両はこんな感じです。
なんでもワイン飲み放題だとか。プラス48豪ドルでアップグレードできるみたいです。
(普通車両は片道おとな1人50豪ドル)
★フレッシュウォーター駅までは単なる田舎風景だったけど、それ以降は熱帯雨林モードに突入!
風も吹き込んできてものすごく気持ち良い…というわけで、居眠り客続出笑
★途中、バロンフォール駅では、10分間の下車タイムがあって、写真撮影に出発!
母、筋肉痛につき。
10分後、電車に乗り込んで。
★そして終着キュランダ駅へ。
駅舎がやたらかわいい駅。
ブルーマウンテンズのカトゥーンバ駅もそうだったけど、結構かわいい駅いっぱい。
★まずは、駅前のレストラン&ホテル。
目抜き通りにはたくさんのお店がぎっしり!
お土産屋さんをひとつひとつ見て回る。
母が「アイス!」と言うので3人でダブルのシャーベット(マンゴー・レモン)を分けっこ。
おいしいけど、ダブルで7豪ドル。。
飲食店もたくさん。
ドイツのホットドッグ売りのおばちゃん。
唐辛子屋さん…。そういえば辛いのよく見るなあ。
★屋台のような小さなお店が集まっているレインフォレストマーケットは、わりときれいで明るかった!
かわいい雑貨が本当にいっぱい。
クッキー屋さんでお水が1本1豪ドル!これはありがたい。甘いの苦手なのでクッキーはパス。
★一番奥のヘリテイジマーケットには、フロッグカフェというこれまた可愛い看板のレストランと動物コーナーが。
結構本格的なようだけど、私達はパス。
★観光案内所。トイレもあるみたいです。
★結局、キュランダ村は、目の保養に来た感じ笑
お土産は無添加のソフトキャンディと、
名物だというキュランダコーヒーのみ。
正直、キュランダは乗り物目当てで来たので、この村でこれだけ楽しめれば満足!
最後の通告というか脅迫というか笑
★スカイレールへ。
チケット売り場で、終着点スミスフィールド駅からケアンズセントラル駅までのバスも予約してもらえた。
たいして並ばずに乗り込めました。
★見渡す限り、熱帯雨林の絶景。私はこういう山の景色が大好きなので、ほんとテンション上がる!
乗り換えのバロンフォールズ駅では、さきほども見た滝を展望台から見ることができます。
(あざらしくんと母は筋肉痛及びヒザ痛のため待機)
続いてバロンフォールズ駅からレッドピーク駅までは一番自然もりもりポイント。
レッドピーク駅がスカイレールの最高到達点、545mだそうです。
レッドピーク駅でも、ぐるっと駅周辺の散策ルートを。
(あざらしくんと母はここでも待機)
樹齢400年のカウリ・パイン。
あと、途中で見かけたつくしの巨大版みたいな木。
レッドピーク駅からはどんどん下り、スミスフィールド駅へ。
あーすっごい贅沢だったー!私と母は大興奮、あざらしくんはドキドキしてました笑
★スミスフィールド駅からはバスに乗ってケアンズセントラル駅へ…
と思ったらいつの間にかスカイレールとバスが一体化したチケットをなくした!
予約してあるから大丈夫だろうと思いきや、ADACHIでのブッキングはないと。そんなあ。
「チケットないならだめ!新しく買い直してくれ」と取り付く島もない。
さんざん探してもないし、バスは出発しちゃいそうだしで、ダッシュでチケット売り場に行ってこの状況を訴える。
「名前も伝えました、ADACHIで…」とカードを出したら、ひらめいた!
「もしかしたらYOKOで予約入っていませんか?」と聞いたらなんとビンゴ!
ダッシュで発券してもらっているタイミングで石頭受付ねーちゃんがこっちに来て、なんとか乗車OKに…。あードッキリ。
今回の旅はなんにもハプニングなくてよかった・・と思ってたら、やっぱりあったねえ。。
▶7/29(日)
★いつもどおり6:00に起きて身支度。
ホテルのパンとフルーツだけの朝ごはんで済ませるのはもったいないので、ケアンズのワッフル専門店、Waffle On Cairnsへ!
店内の半分が日本人でなんだかちょっとがっかり。ほんとどこに行っても日本人だらけ。
(日本語メニューはないけど)
最後のカプチーノ。(向こうのはラテ)
王道のチョコバナナ。
ベーコンとアイスという甘じょっぱでエンドレスリピートになりそうな。。。
私はお食事ワッフルということで、アボカド&スクランブルエッグ。
選べるベーコンorマッシュルームは、マッシュルームをセレクト。(3豪ドル追加で両方もあり)
おいしかったー!
★帰りにこの旅行で何度もお世話になったwoolworthsへ、最後の買い出しへ。
お気に入りになったガーリック味のクラッカーを買い占めたほか、会社でのバラマキ用のクッキーとか機内で食べるミートパイなどなど。
(昨日あんなに買い込んだミートパイは結局ほぼ全部食べてしまった笑)
母が買ったグラノーラクッキーがおいしかったので、会社用に買い込み。
大判のお煎餅よりでかくて重いのに、1パック2豪ドル。お安い笑
ちなみに私は機内で食べるメインに、マッシュポテトをセレクト笑
私、じゃがいも大好きで、マッシュポテトだけを食べてても全然OKなので。
ここにきて母が急にトイレを訴えるので、ナイトマーケットのトイレを利用。買い物にきたときにあったのを思い出して。初めて使ったけど、とってもきれいでした。
★最終日にして、ホテルの前の公園で少し遊ぶ笑
★さあ、荷造りしてUBER呼ぼうとしたら、ピーク料金ということでx2.9の運賃が!!!
乗り合いバスは事前予約制で、今この時点で予約してもNGとのこと…。。オーストラリアってレストランも結構予約マストだったりするので、結構面倒くさい…。
私ひとりなら、ギリギリまで待ってピーク料金が落ち着くのを待ってから出発するけど、母もあざらしくんもいるので、仕方なくこの料金で迎車要請。
道路自体はかなり落ち着いているので、10分で到着。料金43豪ドル…ちーん。
事前に迎車予約をしていても、ピーク料金になることそのものは避けられないみたいだからなあ。最初から乗り合いバスを予約するのが正解だったか。
今まで確かにピーク料金で乗ったこともあったけど、アジアばっかりで料金が倍になってもたいしたことないことばっかりだったなあ。こういうこともあるんだね。学習。
★ケアンズ空港も、手荷物検査抜けてもお店は意外としょぼかった…
お値段もお水1本4ドル復活。なんにも買う気せず、ひたすらアウトプットタイム。
★今回の往路は羽田発のカンタス便で、復路は成田着のジェットスター便。
LCCかあ…って気持ちもあったけど、国内線に比べて席もゆったりしているので過ごしやすかったです。マッシュポテトタイムまでは、旅日記で抜けているところ仕上げ。
と思ったら、突然フライドチキンプレートが登場。
あれ?ジェットスターで事前にご飯予約してないけど?コーヒーもくれたし、タイミング的にちょうどいいから食べちゃいますけど。
少しお昼寝を挟んで、旅日記をすべて書ききる。
写真も500枚近くあるし、オーストラリア旅行記は結構長編になりそうだ笑
ジェットスターだから座席が狭くてPC広げられないことは覚悟していたけど、そいえばエアアジアでもKLからの帰り道の7時間はずっと旅日記を書いていたし、LCCっても国際線は結構ゆったり快適に過ごせるものだなあ。
旅日記のあとは読書タイム。読みかけの本も読み進められた。
★そろそろお腹すいたなーマッシュポテト食べようかなーと出したら、今度はまた軽食が届いた笑
2回ともそろそろ食べようというタイミング笑
バタークロワッサンとチョコクロの詰め合わせ。あったかくして出してくれたのはありがたい。(パリではなくしんなりだけど)
ドア近くに座っていたので、生まれて初めて飛行機を一番最初に降りた!気持ちいいなあ笑
LCCなので、第三ターミナルに到着。
あれ?私第三ターミナル初めてかも…今までも成田からLCC乗っているんだけど、こんな簡素な作りの空港初めて見たもの…。
★成田空港からは、今回は1,000円の東京駅行きバスに乗ってみる。
いつも京成線-京急線乗り入れの電車で移動していたのだけど、それより安いし、バスだから荷物をささえていなくていいので楽だし。
乗り換えしないでもいけちゃう路線を使ってる時点で十分楽だとは思うんだけど。わがままでごめんなさい笑
▶オーストラリア旅日記(2018.07)
http://ohisamayoko.com/travelabroad201807-1
http://ohisamayoko.com/travelabroad201807-2
http://ohisamayoko.com/travelabroad201807-3
http://ohisamayoko.com/travelabroad201807-4
http://ohisamayoko.com/travelabroad201807-5
http://ohisamayoko.com/travelabroad201807-6
http://ohisamayoko.com/travelabroad201807-7
http://ohisamayoko.com/travelabroad201807-8
▶instagram旅アカウントはじめました!
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────