一泊二日で台北へ!
春!マンゴーの季節!!!
▶旅のメインどころ
グルメ、買い出し
▶スケジュール
1日目(土曜日):雙連朝市、買い出し、寧夏路夜市
2日目(日曜日):買い出し、カフェ▶費用
航空券:羽田-台北桃園 ピーチ(往路:MM859、復路:MM860)
航空券費用:16,830宿泊:Goodmore Hotel Shida,
宿泊費用(1泊):¥5,254
▶5/19(日)
★3:30に起きるつもりがちょいと遅れた。自宅を出たのも4:15頃。
4:30時点での羽田空港手前の穴守橋。だいぶ明るくなったもんだ。
★チェックインは並ばなかったけれど、荷物検査で結構並んで、TIATラウンジに着いたときにはもう5:15。
チョコクロとおかゆとチーズつまんで退出。空港ラウンジでゆっくりしたいなら2時間前、ダッシュでいいなら90分前、かな。
搭乗口変更になって、107番。位置がわからないから早めに出たものの、いつものウイング部分まではとばされていないから、近いんだ!もっとゆっくりできたじゃーん。
と思っているところに遅延のアナウンスが…うーんもっと早く教えてよー。。
結局6:00過ぎに搭乗開始。飛行機の中は半分以上寝て過ごす。9:00台北桃園空港着。
★まずは予約していたSIMカードの受け取り。
頼んだら、設定まで含めて全部やってくれました!
そのまま、バス乗り場へ。スイカ(Easy card)はそれなりに残高あるはずなので、そのままバスに飛び乗る。乗ったらすぐドアがしまって出発。ラッキー。
バスの中では、このあとの行動プランたて。飛行機の中でやりきれなかったので…(笑)
10:00ジャスト、台北駅着。45分ほどで着いたので、かなりスムーズだったのではないかと。
★まずは、おなかすいたので、台湾朝ごはんってことで、四海豆漿大王へ。
googleの口コミ見ると日本人も結構来てるみたいだったけど、なぜかピーチ便でまっすぐ来たのに日本人誰もいなかった。ローカル全開!
オーダーはもちろん豆乳スープと小籠包。
きたっ!
おいしいー!けど、私のお気に入りの南門市場の近くにある永和豆漿大王に比べるとイマイチかなー。(コピペするためにgoogleマップみたら、閉業してた…まじか…)
豆漿が大好きで台湾にいるときは毎日食べたいくらいだけど、日帰りのときは午前中に行きたいお店がいっぱいあったり、なかなかおいしいお店がルート上になかったりでいつも行けないんだよなー。
今回は2日あるしで、台北駅からすぐのお店を探してみました。
★お腹がそこそこ膨れたので中山駅まで歩き、淡水信義線で1駅、雙連駅で下車。
お目当ては雙連朝市。10:50着。
いろいろあるなー。
いきなりフルーツ。おいしそうー!
焼きそば各種の屋台。これもおいしそう。
お惣菜屋さん。
これ、なんだろう?
うわーここのパイナップル、透き通ってる!最初に見たフルーツ屋さんの屋台と全然違う!!
これは買いだ!と思ったんだけど、お値段がわからない。
他の買い物してる人のお金のやりとりで40台湾ドル(約160円)みたいだったので、即決。ウヒヒ。
お食事クレープ的な?
仙草ゼリー屋さん。コーヒーゼリーにしか見えないが、良薬口に苦しって感じらしい。
やたらめったら並んでいる鶏肉屋(?)さんの屋台。
グツグツ煮えてる鍋からスープをビニール袋に入れて売ってた。こんな熱湯入れて、ビニール袋溶けないのね。というか、熱くないのね…スゴ。。
210香港ドルだとしたら、そこまでお安くはないけれど、こんだけ並んでいるんだもの、おいしいんだろうなあ。ちなみにgoogleマップによると土日しか開店(?)していないそうです。
でも営業時間が8:00-2:00になっていた…これは嘘だろ。
続いて、これまた賑わっている揚げ物屋台。googleマップで見てみると、日曜日にしかお店を出してないらしい。まじかーラッキー!
おおっとこれは気になっていたサツマイモフライではなかろうか…にしてもでかくないか?2センチ角はあるぞ。。長さも長いと10センチはある。
様子を伺っていると、ボウルに好きなものを入れれば良い様子。
というわけで、ボウルにフライドポテトの山から大きいのを1本、唐揚げをコロンと1つ、あとフライドチキンコーナーからドラムを1本。
おばさんに渡したら、これじゃだめだという。何を言っているのかよくわからないが、どうやらミニマムでもそれなりの量じゃなきゃだめだと言っているのは伝わったので、うんうんうなずいてみる。
そしたら、ガサーッっとシャベルでお芋をすくう…げーそんなに食べられなーい。。。そしてプチ唐揚げもドサーッと。。。ドラムチキンは「レッグ?」と言われたので、これもうんうんうなずいてみる。これはさすがに1本で良かった様子。
結局トータル145台湾ドル。600円か・・。結構高くついたな…。
ちなみに値札は出てなかったので、いくらかはわからずに買ってました。まあ芋と鶏肉だしたかがしれていると思って。
揚げ物は全部揚げたて(というか揚げたそばから売れていく感じ)だったので、早速朝市の通り沿いにある公園?でつまみ食い。
おいもの断面黄色いのわかりますー?ホクホクで甘くておいしかったなあ。
砂糖無しのスイートポテトみたいな。写真じゃわかりにくいかな?不思議なパウダーかけてくれました。私は好きだけど、好みが分かれるかもしれない。。
ちなみに公園から朝市はこんな感じで見えます。カラフル!
★さて、もう30分経過。
お目当てのかき氷屋さんの冰讃もそろそろOPENしたので、行ってみる。
11:20着。やっぱりがっつり並んでいる…
しかもほとんど日本人。これってすごくないか?アップルマンゴーの時期にしかお店開けないというこだわりなのに、なぜ日本人だけが来るのだ?
ちなみに私のMacBookでは「ピンザン」と入れると「冰讃」と出ます(笑)
そこそこ並んでいるけれど、みんなかき氷しか食べないので、比較的回転が早く、20分ほどで座れました。
メニューがこんなたくさんあるけれど、まあ8割は芒果雪花冰だよね。
そんな中、私はミルキーかき氷がだめなので、普通のシャリシャリかき氷の芒果牛奶冰で練乳を抜いてもらうオーダーで。
ちなみに、芒果牛奶冰の場合はお皿が透明なやつで、冰讃にきてまでこのシャリシャリかき氷をオーダーしている人見たことないです(笑)
マンゴーの美味しさと適量感で言えば一番好きなのは冰讃だけど、
台湾に来てふわふわかき氷が食べられないのは絶対損してるだろうなーと思うから、明日はアイスモンスターに行こう。
★ホテルのある東門駅へ。13:00。
5番出口から出ると、ずっと気になっていたTKKのフライドポテトのバナー。結局サツマイモフライはここで食べないで屋台で達成できました(笑)
レンタサイクル。いつかはこれにチャレンジしたいのだが、結局まだチャレンジできてない。
永康街を歩いていたら、いきなり行列が。
ベトナム料理の誠記に並んでいるのかと思いきや、その軒先を借りたような形で屋台を出していた天津蔥抓餅だった!
まだホテルチェックインできないし、とりあえず並んでみる。今回の旅は行列に並ぶことにしてるので。
そうは言ってもそれなりの行列も10分程度で済んだ!メニューはこちら。
卵チーズをオーダー。
できた!アツアツ。
おいしーい!チーズがめちゃ合う!フランスでハムチーズクレープを食べてすんごいおいしかったのを思い出す。
★フルーツジュース屋さん。さすが永康街。おっしゃれ〜。
★豆乳ドリンク屋さん。これまたオシャレ〜。
台北は至るところにドリンクスタンドがあるけど、永康街はここぞとばかりにオシャレ系が集まってます!
★13:30ホテル着。
今回は東門駅から10分ほど歩いたところにあるシンプルホテル。
確かに駅から歩くけど、永康街を通るので、個人的にはそんなに距離を感じなかったかな。
これで1泊5,000円ならお得だと思う!
トイレ&シャワールームが一番かっこよかった(笑)
すっかり汗だくなので、まずはシャワー浴びて、エアコン効いたお部屋でゴロゴロタイム。
そのまま、爆睡…。。
★起きたら16:00過ぎ…!早速買い物へ行かなきゃ!
UBER呼んで迪化街へ。160台湾ドル。
★迪化街到着。17:00。
マンゴーかき氷屋さん出てるねー!
オシャレカフェ。そういえば、迪化街のリノベーションカフェとかよく見るけど、行ったことないなあ。
★迪化街のお目当てはからすみでもきくらげでもなく、ドライフルーツ!今回は無糖マンゴーをメインにあれこれ比べてみるつもり。
迪化街のドライフルーツはほとんどが試食あり。
今までもそんなに「ザ・砂糖漬け」なドライフルーツを選んでこなかったつもりだけど、いろいろ調べてみるとちゃんと「無糖」のがあるらしい…!
★まずは新點子茶舖。
今まで店頭のアイスバーしか食べたことなかったけど、ちゃんと店舗に入ってみると、ほぼ全商品、試食がある…!
きのことオクラがおいしかったけど、確かオクラは食べなかったので、今回はエリンギチップスのみにする。
無糖マンゴーも食べ比べて納得、確かに違う!そして無糖のほうがおいしい。
パッケージもきれいだし、日本へのおみやげはこれにしよう。
来週ホームパーティを開いてくれるゆきこさんと、あざらしくんの実家へ。
★続いて無糖マンゴーを求めて百勝堂薬行へ。
ここもブログでいくつか見かけた。無糖マンゴーがおいしいとか。
台湾マンゴーってアップルマンゴー(愛文)だと思うんだけど、台湾マンゴーっていうお店と愛文っていうお店がある。
試食しておいしかったので、無糖台湾マンゴー1袋ゲット。230台湾ドル。
いちごも試食したらおいしかった!次回はこれ狙いで来よう。また来れるから、全部買い込まない。
★続けて、ほぼお向かいにある元太商行へ。
ここは私が毎回リピしているドライフルーツ屋さん。口コミサイトにもブログにも出てこないお店googleマップにも出てこなくて、検索かければやっと出てくる程度。それくらい超ローカル。
だけど、なぜか私の目にとまって(お兄さんの接客は結構いいと思う)、初めて台北に行ったときから毎回必ず行って、ひとつずつチャレンジするものを増やしている。
今回は無糖マンゴーに初挑戦。普通のドライフルーツのラインナップとは別のところにあった…今まで気づかなかったなあ。まさかマンゴーの時期だけとか、なのかなあ。300台湾ドル。
百勝堂薬行よりも結構高いけど、何が違うんだろ。とりあえず試しに買ってみた。
それ以外には、無糖パイナップルと無糖ゴールデンキウイを買う。キウイはリピ買い。無糖キウイはここ以外で見たこと無い。
こんな感じで、口コミを参考にしつつも、最終的には自分の感覚や好みでお気に入りを見つけていくスタイルが私には合っているのだと思う。
自分のお気に入りたって、飛び込みで行くよりは、ある程度情報があったほうが見つけやすいと思うし。(現に「無糖」マンゴーに行き着いたのは、ガイドブックや口コミ読みまくったおかげだと思う)
両者を食べ比べてみた結果、確かに味は違う!元太商行はちょっとスパイシーな感じがします。
いつもおみやげをおすそ分けしているうちのおじさん社員は百勝堂薬行のほうが好きみたいで、こちらの無糖マンゴーをたっぷりおすそ分け。
★迪化街の奥の方まで行くと、フルーツジュースの屋台が。すごい斬新、絞ったカスが店頭にてんこ盛り(笑)
レモンとオレンジなのかなあ。値段もメニューもない。
なので、また様子を伺って、40台湾ドルだということはわかったので、買ってみる。レモンもオレンジも飲みたかったので、ミックス!と言ったら普通にOKだった(笑)
味はすんごいおいしかったー!一気飲み。
★帰りに、豚まんやさんに行ってみたのだけど、もう店じまいしてた…。
また次回。
帰りに迪化街で見つけた自転車。なんか素敵で。
★買い物終了!次はグルメ!
まずは寧夏路夜市まで歩く。
お目当ては牡蠣オムレツ!円環辺蚵仔煎はどこのグルメサイトでもガイドブックでも見かける超治有名店、なだけに結構な行列。
だけど、今回は並びましたよー!まわりのお店も屋台も結構並んでいたし。
ここも並んでる。
20分ほどで店内に入れました。
牡蠣オムレツ単品での注文。これも行列処理のおばちゃんとちょこっとやりとりしただけでオーダーされてた(笑)
台湾って専門店が多いから、こういう時楽だなあ。
牡蠣オムレツは店頭で作っているので、おいしそうでどんどん人を呼び込んでいる感じ(笑)
こういう、台所がむしろ表に出ている台湾の形態が私は大好き。見ているだけで楽しいし。
で。きたー!
おいしそう。ハフハフしながら食べました。ごちそうさま!
このへん、牡蠣オムレツ屋さんをいくつか見つけました!
寧夏路夜市の入口?の看板。この黄色いの有名ですよね。
フルーツ屋台がカラフルでキラキラ!まさにフルーツの国ならではの贅沢な光景…!
★19:20。そのまま雙連朝市へ。当たり前だけど夜はお店みんなしまっています。
牡蠣オムレツだけじゃ足りないので、雙連高記で黄ニラの水餃子を。
60台湾ドル。
これがおいしかったー!駅前でアクセス良いし。これは再訪決定。
ちなみに隣の看板の三五水餃も水餃子屋さんかと思って、そちらのお店の客引きを断ってめをつけていた高記に入ったものの、どうやら中身は同じ感じ…。
こちらの記事によると、平日8時~16時までは「三五」、16時半~23時までは「高記」という具合に、かれこれ20年近く2軒の餃子屋さんで同じ場所を共用しているとのこと。。
★20:00。東門駅に戻って、永康街をあるきながら、ドリンクスタンドでドリンク買う。
前回から目をつけていた康青龍へ。
愛玉入りマンゴーアイスティーも気になるけど、
期間限定のパイナップルまつり(笑)にやられて、パイナップルオレンジアイスティーに。
おいしいけど、あまーい。無糖にしたのに。
ちなみに、康青龍って店名だと思っていたけど、このへんのエリア永康街、青田街、龍泉街をまとめた言い方なんですね。知らなかった。
ちなみにホテルは青田街の近くなんだけど、確かにあのへんはいきなり緑が多くて、永康街とは全然違う雰囲気でした。
夜の永康街もまたおしゃれで。
傘専門店?
雑貨屋さん。
レザー小物屋さん。
選べるパーツ。かわいいなあ。
そういえば今回は結局50嵐にはいかなかったなあ。
ホテル下のwelcomeスーパーを探索。
パイナップル!
お部屋に戻って20:30。明日の予定たてに勤しむ。
▶台北旅日記(2019.05,19-20)
▶時間に余裕があれば、MRTで一本で行ける淡水もおすすめ。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
・LINE@(2018クリスマスよりリニューアル!)
@ohisamayoko_a
☆────────────────────