11月3回目の海外旅行は、韓国第3の都市、大邸へ!
まだまだマイナーなところなので、事前情報もほとんどなし。
というわけで、ガイドブックに載っていない、というか、むしろ私がガイドブックを作るくらいのフロンティア旅になりました(笑)
▶旅のメインどころ
紅葉ハイキング、カフェめぐり
▶スケジュール
1日目(土曜日):成田出発、大邸到着
2日目(日曜日):大邸街歩き
3日目(月曜日):早朝大邸出発、成田着▶費用
航空券:成田-大邸 チェジュ航空(往路:7C1119、復路:7C1112)
航空券費用:¥12,630宿泊:宮殿ラベンダーチムジルバン
宿泊費用(2泊):¥2,200
▶11/22(金)
★定刻どおり23:00大邸着。バスで移動かなーと思ったけど、どうやらもう終わっていそう。
人が列を作っているところがあるので行ってみたら、タクシー乗り場だった。なるほど、町へのアクセスはタクシー一択なのね。
今夜の宿泊地の宮殿ラベンダーチムジルバンまで私もタクシーに乗ることに。
ドライバーさんには「チムジルバン、ラベンダー」で通じた(笑)
★到着。今回2泊ともここのの予定。
となりに、ソウルでも見かけたキンパッ天国がある。さっきクラッカー食べたから、ここでのお夜食はスルーする!
オールハングルのハードルの高さは、こういうときにちょうどいい(笑)
ちょっと薄暗い入口から入る。
受付カウンターでチケットを買う。
入場料は11,000ウォン。値上がりしたという記事を読んだけど、漫喫に泊まるよりずっといいのに、この値段は嬉しい。
女性フロアへ。中の写真は撮らないでと言われなくても撮れないと思うくらい、まあみんなまっぱ(笑)
お風呂は23:00までということでシャワーなら使えるみたい、だけど、このまま寝る。
これぞリアル雑魚寝!
寝ている人もいっぱいいるのに、子供が甲高い声でしゃべっていても注意しないどころか相手してる親もいるし、普通にしゃべっている大人もいるし、PC持ち込んでいる人も普通にいる。
いびきはある程度仕方ないけど、しゃべるのは勘弁してくれー。
あと、そのへんに転がっているだけなので、手足を踏まれる被害は一定数ある様子。私も指先ひっかけられたし、隣の人は普通に踏まれてた…。
ワイヤレスイヤホンがノイズキャンセリングなので、耳栓代わりにして寝る。
▶11/23(土)
★朝はいつも通りの時間に起きられて、6時頃お風呂へ。こんな時間なのにおばさま達でいっぱい。
お風呂の種類が多いと評判どおり。メインの温度が熱いのと温かいのと2種類あったり。
一番奥にある一番立派なお風呂にまずは入ってみたら、まさかの水風呂でびっくり(笑)
死海というお風呂があったけど、単に青い水ってだけ(笑)
海だからなのかな、温度もぬるいを通り越してちょっと冷たかったから、すぐ出てしまった。
本当は垢すりをやりたかったけど朝は8時からみたいで断念。
夜は夜でいつまでと決まっているわけではなくて頼んでおばちゃんに来てもらって交渉をする形みたい。何時に戻ればいいのかなー。
★宮殿ラベンダーを出た後は東大邱駅まで歩く。
何でも屋のような雑貨屋さんが朝早くから開いていた!
ここなら C プラグが買えるかと思ったけど意外と売ってなかった。むしろCプラグを日本コンセントに変換するパターンは売っていて残念(笑)
★銀杏の木がとっても綺麗!
まだ日が昇ったタイミング。
朝7時を過ぎてこれって事は、明日は離陸する時間(6:00)も真っ暗なのかな。
★東大邸駅到着。
ここの名物カラフルテグの文字。
今回は紅葉だからまさにカラフルなんだけど、それ以外の時期は何でカラフルなんだろう?(まさか駅前のお花畑だけじゃないよね…?)
吸い寄せられるように建物に入ってしまったが、こちらは在来線らしく。
飲食店やコンビニはすでにほとんどあいていた。
さすがカフェ天国韓国。
魚の骨みたいなロゴマークだけど、店内はオシャレでした(笑)
今度はバスターミナルぽい。
やーっと、見つけた!
なんと最初の写真のすぐ脇にあったという…。観光地じゃないのか、ここは…。わかりにくすぎる。
★地下鉄1号線に乗って、中央路駅へ。
クロワッサンのお店。まだ開店準備中だったけど、いいにおい〜。
そういえば初めてのソウルは弘大が拠点だったので、韓国好きのお友達におすすめされて、The Old Croissant Factoryに行ったなー。
韓国人女子の勢いと優しさに触れたとっても貴重な体験だったけど、もう閉店してしまったんだね…あんなに行列していたのに。
★大邸名物料理のタロクッパの有名店が24時間営業というので、早速行ってみるものの、
お店の前の写真で見たら真っ赤…これは私の食べられるものじゃない。。
仕方なく少し歩いたら2軒隣に白いスープのお店があった(笑)
お客さん誰もいないけど、まさに韓国の定食屋さんという雰囲気のお店。この雰囲気すごく好き。
白いスープだけでも種類があってよくわからなかったけど、コムタンスープにしてみる。(店頭にメニュー写真あります)
お肉はすごく柔らかくて普段日本では食べられない部位(軟骨かな?)もあって濃厚で美味しかった!10,000ウォン。
★このあたりは東城路(トンソンロ)と言って、大邸随一の繁華街なんだけどまだ9時ということもあってお店も開いていない…
お目当てのカフェのMANSION5もまだあいてない。
10:30からだって。まだ先だなあ。
★散策は一旦ストップして、朝7:00から開いているチェーンカフェに入って時間を潰そうかと思ったけれど、せっかく雲ひとつない良いお天気なので紅葉見物に行くことに。
調べて引っかかったのはヒルクレストと言う山の中の遊園地みたいなところ。
紅葉の色の具合は分からなかったけれど、決め手になったのはジップラインがあること!
もし紅葉していたら、紅葉の中をジップラインなんて最高!だよね。
経路はほぼバス一本。バスってハードル高いって言われるけど(特にハングルはきついかもだけど)、Google マップがありさえすればなんとかなる!
ヒルクレスト訪問記はこちらから…!
★戻ってきてからは、買い出しへ。
まずは品揃えが良いというホームプラスが、バスで1本で行けるという。
頑張って起きていたけど、まさかの寝過ごし…で仕方なく戻る。
ロッテマートとかにもある大きな買い物カート、エスカレーターの金具?にガッチリはまるから、前にも後ろにも行かないんだね。いまさら気づく(遅い)。
お昼も食べていないから、チキン売り場、1本なら買い食いしたいんだけど、10本は多すぎ!
さて、韓国といえば、うどんの仕入れ…なのだけど、あれー麺コーナーは微妙な品揃えなのですが…。。
結局何も買わずに撤退。
と、思ったら、また隣にスーパーがあるじゃん。
まったく期待しないで入ったから、お向かいのダイソーの写真はあったけど、お店の写真はなかった(笑)
どうやら、業務用スーパー?ハナマサっぽくない?
おこげがこんなにたくさん(笑)
ラーメンの種類もこちらのほうが豊富。買わないけど。
オットギのチャプチェはすでに大量買いしてあるんだけど、個人的には丸いのよりこの平たいほうが好き。だけど、400gしか売ってないから、割高だなー。
で、うどんコーナー。充実!
さて、まずはベーシックなやつから。1kg2,000ウォンって、安っ!
じゃがいもベースかな?やたら黄色いすいとんも。
これ、豆乳カルグクスのスープの元かなあ。でも、1kgは…。
ジャージャー麺バージョンもあった!でも、これも1kg…ミニサイズはないのかな・・
今回の買い物チャレンジとして、買うことに。(後に小袋見つけました)
ほくほくで謎の業務用スーパーをあとにする。ずっとリモワのカートを引いていたけど、ここにきてようやくカートで良かったと思えた(笑)
その後は大邸駅まで歩く。
ちょっとおなかすいたなー。道端のお肉屋さんで試食あるから食べちゃえ。
豚トロだと思ったのに、軟骨混じり。うーん。
東大邸駅まで戻り、コインロッカーに荷物を預けて。方向的には大邸駅方面にまた戻るけど、東大邸駅のほうが便利そうだなーという感覚に基づき。
★再び地下鉄一号線に乗って、今度はアプ山展望台へ!
★さて、このまま帰ろうかなと思ったけど、まだ19:00。
大邸一番の大型市場、西門市場に行ってみることに。最和紙にも300番バスで1本。
着いた!バス停もこの屋台街の目の前。
MRTの駅もすぐ目の前。
大邸最大の市場だというので来てみたけど、夜は夜市の屋台しかないのね…。
たまーにまったく並んでいない店舗もあったけど、概ね行列…。
いいことではあるのだけど、たこ焼きとか
葱餅っぽいのに、それなりのお値段だし
ロブスターチーズ焼きとか
いかほたて系の焼いたのとか、そこそこ豪華なのもあったけど
どうもピンとこなくて…。
のど自慢的なのもやってて、気持ちよく歌っていたのに、「もういいもういい」的な雰囲気で強制終了させられていたり(笑)
賑わいだけ感じてあとにしました。
ちなみに、市場のメインエリアは完全CLOSE。
次は、昼間に来なきゃ。
★このまま帰るかな…と思ったけど、最後の最後、せっかく大邸に来たんだもん、繁華街の東城路(トンソンロ)へ。これまたバスで1本!
携帯電話ショップ?ここなら、Cプラグ売ってるかも!
ビンゴ!あった〜!
そのまま商店街?を適当にぶらつく。
お、TIGER SUGAR。ちょっと物足りないこの感じは、タピオカで埋めるか。
あれ、黒糖ラテにコーヒー入ってるのがある!これはチャレンジせねば。53,000ウォン。結構高いね!
うーん、あまーい。。そして、本来もっとタピオカもちもちだよねえ。。なんかがっかり。少し飲んで残して退出。
ちなみに、この旅は大邸に来てからほぼ日本語聞いていないのに、この店のイートインで隣で動画を観ている女子2人組が日本人だった…残念。やっぱりタピオカに行ってしまったのが失敗だったか。
★ガラッガラのお店が少なくない中、にぎわっているのは、キンパのお店。
やっぱりベーシックスタンダードなものはすたれないもんなのかなあ。
★表に出たら、薬令市。大邸に本店を構える珈琲名家(コーヒーミョンガ)もある。
手作りのいちごケーキが有名なお店の様子。あざらしくんがいるときにソウルで行こう。
昼間にはまだ開店していなかったHANDS COFFEE。
中はこんな感じですっごく素敵でした!(この写真はイマイチだけど…)
デザートのボリュームも素晴らしく(笑)
★最後、これまた昼間にあいていなかったMANSION5へ。
おおーいい感じ。今度来たいなあ。
今から入ってもこんな時間だし明日も早いしなあ。
★東大邸駅に戻り、宮殿ラベンダーへ戻る。
あかすりはやっぱりだめだった。
日本人のおばさまグループがいて、おおっこの人達もチムジルバン宿泊?と思ったら、結局ホテルに行ってしまった。やっぱりなー。
今日は2日目なので、最上階のチムジルバンへ行ってみる。
こっちはすいてるけど、電源席はしっかり取られていたので結局4階へ。だからと言って4階で電源取れたわけじゃないけど。
Cプラグ買えた意味ない(笑)
▶11/24(日)
★今朝は6:10大邸発の飛行機に乗る予定なので、4:00に起きるつもりだったのだが、結局3:00に起きた。
隣の人のいびきがうるさかったのもないではないのだが、起き抜けがスッキリだったので、そのまま起きて出発。
★昨日のうちに見つけておいた24時間営業のCAFE PASCUCCIへ。
スタッフのお兄さんは日本語ペラペラでびっくり。オーダー関連を全部日本語でやってくれただけでなく、「他に何か必要なことはありますか?」とまで聞いてくれた!
★少し写真の整理とアウトプット。
ドリンクはベリースパークリング。かわいい!
やっぱりイタリアのカフェに行ったらコーヒーかイタリアンソーダが飲みたい。これから機内でガン寝するから、カフェインはパス。
★24時間営業?の雑貨屋さんへ。よくある、日用品から食料品までなんでも売ってるなんでも屋さん。
じゃがいもらしきパッケージの麺とすいとんをゲット。やっとじゃがいも麺らしきものが買えた!
★宮殿ラベンダーの隣のキンパッ天国へ。
韓国版ファーストフードのチェーン店で、前から気になってはいたのだけど、ソウルや釜山では胃袋にシビアに優先順位つけなきゃいけないし、なので、今朝はチャンス(笑)
メニューがハングルオンリーなので、日本語メニューをググる。
私の韓国料理定番のカルグクスを店内で、チーズキンパッをお持ち帰りで。
カルグクスは手打ち感が少しすくなかったけど、麺がもちもちでおいしかった!
★4:30出発。タクシーは簡単に捕まると思っていたけど、意外と捕まらない!対向車線から捕まえるハメに。
一般道なのに100キロで飛ばせるスピードでちょっとびっくりしたけど空港まで5分で着いた(笑)
チェックインも保安検査も一瞬で終わり、iPhone11をワイヤレス充電しながら、
LINE 公式アカウントの予約投稿して機内搭乗。
搭乗口前にカフェもあって、5:10にOPENするので、出発便に間に合いますよー!
おつかれさまでした!
★今回の旅も時間と体力の限界までがんばった(笑)
動けば動くほど、知れば知るほど、自分の世界の小ささを感じる。
そして、自分の基準と感性の大事さを知る。小さくて、これといって観光要素がないこの大邸という町。
大邸の観光スポットが20も紹介されたサイトがあったけれど、結局今回一番良かったのは、その20の中には入っていない、ヒルクレストの紅葉とその中で体験するジップラインでした。
★LCCなのに遅延が無いどころか、到着予定よりも1時間も早く着いた!
今まで何度もLCC乗ってるけど、前倒しそのものも初めてで、こんなに早いのもビックリ。
▶大邸旅日記(2019.11.22-24)
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────