一泊二日で徳島へ!
いやー知らなかった!徳島はみどころいっぱいです!
▶旅のメインどころ
鳴門海峡、奥祖谷
▶スケジュール
1日目(土曜日):鳴門海峡、眉山
2日目(日曜日):奥祖谷二重かずら橋、奥祖谷観光周遊モノレール▶費用
航空券:羽田-徳島 (往路:ANA281、復路:ANA738)
航空券費用:特典航空券Rシーズン 往復15,000マイル宿泊:東横INN徳島駅眉山口
宿泊費用(1人あたり):¥3,060
▶6/1(土)
★朝イチの飛行機だけど、LCCで早朝便に慣れている身としては楽勝の8:50出発。
保安検査通過はギリギリでもいいってわかっていたけど、結局早めに通過。
あざらしくんが「スタバ!」と言うので、北ピアのスタバ(ほぼ客席なし)で買い込む。
「飛行機でも飲み物出るよ?」と言ったら「えっ」と。そんなにLCCばっかり乗ってるっけ…(笑)
ちなみに南ピアのスタバは閉店しているそうです。一時的なもの?
★久しぶりのレガシーキャリア。
JALカードも持っているけれど、ゴールドカードはANAなので、基本ANAセレクト。
レガシーキャリアはもう久しぶり過ぎてもはやいつだか覚えていないくらい…(2018年11月のハノイはANAでした。そういえばANAのチェックインカウンターが広すぎて困った気が)
座席指定で、後ろのブロックの一番前を指定。広い!新幹線かっ!
モニターもついてる。だいぶ久しぶり過ぎて違和感。。
Wi-Fiサービスが有るとのことですが、スピード的にもちょっと微妙。
よほどのことがない限り、飛行機はオフラインの良さを味わうところかな、ワタシ的には。
ドリンクサービス受け取って、さあて本を読むか、ひとりっPさんの最新刊を広げたら、「あと30分で到着です」と。えーっ飛んだばっかりじゃん(笑)
ちなみにANAドリンクはオニオンスープはおいしいけど、私はコーヒー派です。ANAのおいしいです。
★あっという間に徳島空港到着。きれーい!!床がトゥルントゥルン。
2階からはこんな感じ。かっこいい!!
更衣室まである。親切!
セブンイレブンのお土産コーナー。私お土産は結構コンビニ重要視してます。
阿波おどりインスタレーション。(インスタレーションと言えてしまうところが美術系の仕事っぽいでしょ笑)
★レンタカーを借りて、いざ出発!
最初のおめあては、まずはお昼ご飯。
お魚がおいしいというあらし。
おかずがおいしそう!だけど、結構するのね。
ここの看板は鯛めし。
鯛のお刺身もつけた、鯛づくし定食があざらしくんのお目当て。
私は本日のおすすめのお刺身がシマアジだというので、
鳴門わかめがたくさん入ったどんぶり味噌汁付きのシマアジのお刺身定食に。
★すっごくおいしかったけど、ちょっと物足りないので、ふたたびロードサイドに見つけた定食屋 うずしお食堂にはしご。
いかのお刺身に「ご飯つけます?」と聞かれて、小サイズをつけてもらったら、このボリュームで出てきた!びっくり。
私はアジフライと地魚の煮付け。
食後にコーヒーまで出してくれてびっくり。しかも無料で。
ごちそうさまでした〜!結構食べちゃったよ!
あざらしくんは鯛めしとお刺身が食べたくて、私は何でもいいのでローカルな「食堂」で食べたい。鯛めしを定食で出すお店はそこそこのお店しかないので、微妙にずれる。
今までは私も鯛めしもお刺身も好きだしまあいいかで終わっていたのだが、今回はお刺身というそこまでガツンとしたものではないこともあって、ローカル食堂とはしごしたってわけ。
★ドライブ再開。
ちなみに、うずしお食堂の前には、オートレース場が。
★鳴門に来たからには渦潮が見たいなあと。
まずは展望台へ。長ーいエスカレーターに乗って、
最後は年季の入ったエレベーターに乗って。
うわー気持ちいい!
橋のアップ。渦潮は見えないけど…。
ちなみに、この展望台でピクニックしている親子がいました。いいなあ!
360度見渡せるウッドデッキも建設中。
角度を変えると、街全体が見えます。
★それでは、いざ、鳴門海峡へ!
道路をまたいで、
少しばかり歩いて、
橋のふもとにまわります。
こんな感じ。
渦の道という名前の、橋の真下に設けられた遊歩道へ。
それでは、歩いてみます!
隙間から、下が見えます。
窓がないので、風が抜けて気持ちいい!
時折、下が見えるようになっています。
ぽつんと小さな島が。
渦の道のセンター部分。ちょうどここが渦潮の見どころなのか、たくさん下が見えるようになっています。
ん、なーんもないなー(笑)
もはや渦潮は見えなくなる時間なので仕方ないのだけども。
お腹空いていたからご飯優先にしちゃったけど、もっとダッシュしてくればよかったなあ。
ちなみにこの日は大潮と言って特に渦潮が大きく見える日だったので、干潮(10:40)から2時間は見られたので、鯛めしを食べたあとダッシュで来れば見られたんだよなあ。
時間のことをあんまり気にしてなかったなあ。冷静に考えるとバカみたいなんだけど…。。
渦潮見られなかったのが悔しいから、今度淡路島と組み合わせたりして来ようかなあ。
★諦めて、公園近くの売店をのぞく。
ご当地サイダーがこんなにたくさん!
あざらしくん、渦潮サイダーを買っていましたが、
普通のサイダーと違いはよくわからなかったそうで…(笑)
★鳴門大橋が見える絶景ポイントで写真が撮れて大満足!
★駐車場に戻って、いざ、徳島市街地へ。
途中、道の駅第九の里に寄って。
ドイツグルメが楽しめるようで、かわいいカフェもありました。
無事、今日の宿泊地の東横イン眉山口前に到着。
★荷物を置いて、さっそく街歩き。
なんかこの看板ツボ。拝むことならなんでも揃うってワードが。

レトロ感満載のホテルアバァンティ。
眉山口のロープウェイ。
今回は夜景を見に行くので、ひとまずお預け。
阿波藍染展が開かれていました。素敵〜!
★さて、あざらしくんのご要望で、スタバへ。

sdr
ドライブスルーの徳島沖浜店。
駐車場料金が無料だったので、2時間ちょっとがっつり集中して。
★暗くなってきたので、移動開始。夜景見に行くぞ!
ロープウェイ乗り場もライトアップ?
阿波おどりミュージアムも中に入っているので、またもインスタレーション。
ロープウェイに乗ります。
眉山からの夜景!
曇り空だったので、スカッときれいには見えませんが、それでも十分綺麗でした!
★おなかすいた〜ってわけで、徳島ラーメンへ。
お夕飯には、徳島ラーメンが食べたいあざらしくんとたらいうどんが食べたい私。
まずは徳島ラーメン。ラーメン界の東大を目指しているというのが、店名の由来になっているラーメン東大 大道本店へ。
ここはなんと生卵が食べ放題!
私は塩味。
あざらしくんは本場の醤油味。すごい色していますが、全然しょっぱくないです。
どっちもおいしかったです!卵は1つおかわりして、2つ食べました(^^)
★その後たらいうどんを食べに、ホテルへの帰り道にある萬作へ。
もちろんお目当てはたらいうどん!
釜揚げだから時間がかかるのだろうと思っていたら、わりとすぐに出てきた…釜揚げじゃないのかな?
味は、普通でした…あざらしくん的には良かったみたいで、ほぼあざらしくんが食べてました。
ラーメンにうどんはしごって、言葉で書くとすごいけど、実はお昼同様、行きたいところにはどっちも行く作戦だったので、ラーメンはミニサイズにしていたのです。
どちらも具はほとんどなかったので、そこまできつくなく食べ切れた。
あざらしくんも私もラーメンをミニサイズにしようという発想なんてなかった。コストも高いし(笑)
行動して練習しないと思考なんて拡張しない。
★どうでもいいけど、ホテルの向かいのほか弁の看板が怖い。
ちなみにこれチェーン店のようで、ドライブ中にいくつか店舗を見ました。みんなこの独特な看板。。
▶徳島旅日記(2019.06.01-02)
http://ohisamayoko.com/traveljapan201906-1
http://ohisamayoko.com/traveljapan201906-2
▶instagram旅アカウントはじめました!
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────