夏休み最初の観光スポットは、立ち寄っただけの玉造温泉。
ちょっと立ち寄っただけなのに、気づけばメインの足立美術館の時間を圧迫してました(笑)
▶7/21(日)
★あさイチのJAL便で羽田から出雲縁結び空港へ。
空港からはバスで出雲市駅まで出てきました。所要時間30分ほど。
★出雲市駅前の東横インで荷物を預け、すぐに出発。
山陰本線でまずは松江駅を目指す。
が、グーグルマップを見ていたら、宍道湖の下のルートなのね!ということで、玉造温泉駅で途中下車。
ちょうど調べていて気になっていた海鮮丼のお店 若竹寿し で早めのランチプラン。
★まずはスタバ松江玉湯店まで歩くことに。1kmくらいだから、ちょうどいいねってことで。
スタンド・バイ・ミーの気分で笑
だーれも歩いていなくて…30分くらい歩いたけど、誰ともすれ違いませんでした。
★着いた!お店かっこいいなあ。
もちろん窓際をゲット。思ったより宍道湖が遠かったけど笑、雰囲気良かった〜!
レジでスタッフの方がいろいろ話しかけてくれて。
明日は出雲大社に行きます、って言ったら、ちょうどその方は出雲大社の所属の方らしく、明日会えたらいいですね〜と。
ドリンク渡してくれた方は、東京出身とのことで、これまた親近感。
足立美術館に行きますって行ったら、ちょっと値段は張りますけど、絶対行った方がいいです!と。
まさかこんないろいろな方と会話できるなんて思わなかった。ありがたい限り。
★少しお休みして(母は例によって一眠りして)、出発。
玉造温泉までちょっと距離があるので、バイパスを歩きながらタクシーがつかまればなあと思っていたけれど、実際タクシーは、まったく通らない…。
仕方なく、ガソリンスタンドで、玉造温泉駅からタクシーに迎えに来てもらう。
ガソリンスタンドで呼ぶなんてまずありえないですよって運ちゃんびっくりしてた。そうかしらー。
待ってる間に、スーパーを物色。
長いナス!
でかいきゅうりー!
ご当地ポテチはあざらしくんのために買ったんだけど、まさかのまさか母親に全部食べられた(笑)
★ランチのお目当て、玉造温泉にある若竹寿しに到着。
ここの看板は、これまたインスタ映えする、海鮮丼。こちらはプレミアム海鮮丼。2,000円。
ノーマル海鮮丼はこちら。1,500円。
500円の価格差なら、断然プレミアムでしょう。
おいしかった!ごちそうさまでした。
★若竹寿しの上り坂を下った麓に、八百万マーケットというアンテナショップが。
かわいくてオシャレな店内。
やっぱり目玉はこのご縁玊というメロン。ゴールデンパールメロンという品種だそうです。
試食をさせてもらったのだけど、びっくりするくらいに甘かった…!こんなメロン食べたこと無い。
今度ホームパーティにお呼ばれしたら、お取り寄せしたいな。。
私が買ったのは、サバの塩辛。
サバの塩辛なんて初めて見た!
確かに塩分濃度がかなり濃いので、どうやって使おうかと思うけど、要はアンチョビってことでしょ?
使ったことはないけれど(笑)、食べるのは好きなので、なんとなくイメージは湧くから大丈夫!
しょっぱさが残るので、クロモジ茶の試飲も(笑)
焼き物もありました。素敵。
さんざん飲み食いしたので(笑)、母もドライフルーツ、あざらしくんはメロンサイダーを買ってました。
本当にいろいろありがとうございます!
★玉造温泉駅まで歩き始めるも、またもあんまり人がいなくて…。
素敵な写真ポイントもたくさんあるのに。
ここはなんと自撮りできるように、カメラ置き場がセットされていました(笑)
というわけで、タイマー設定して(笑)
★しじみサイダー…
しかもお店の名前はよけいなお世話玉造というらしい(笑)
★となりにはこれまためちゃかわいい雑貨屋さん玉造アートボックスが…!
1階は美容コーナー。美肌マルシェって名前も惹かれる(笑)
美容系以外の?物販エリア。かわいいなあ。
★靴を脱いで2階まで登ると…。
はこぶね CREATORS SHOPには、クリエイターが作った雑貨がところ狭しと並んでいて。
階段上がってすぐのところにあるリリアン?に釘付け。
すごい、これ紐と釘だけでしょ?
売り物もいいのだけど、売り物じゃないところもほんとすごかった。
★喫茶コーナーもありました。いいにおい…。
★アートボックス前には、勾玉とトトロが(笑)
このカメラ固定からは、こんな写真が。
★散策終了。駅に向かって歩き出す。
実はこの帰り道が結構いろいろ楽しくて。
まずは昭和な感じの旅館?ホテル玉泉。
かと思いきや、お安く泊まれておもてなしも最高で、しかも朝食もバイキングで充実してるとか。
温泉街入口。
勾玉オブジェより、「まよわず右へ」が私にはツボ(笑)
入口前にあった日本庭園?
小さいけど、素敵です。
玉湯川沿いを歩いていきます。
あーなんか夏休みって感じ。
学校(玉湯小学校)もありました。
さっきの長いナス!
★のんびり歩いて約30分。玉造温泉駅に戻ってきました。
ここからは再び山陰本線に乗って、足立美術館の最寄り駅の安来(やすぎ)駅へ。
続いては、いよいよ足立美術館!
http://ohisamayoko.com/traveljapan-simane-201907-2/
▶島根旅日記(2019.07,21-22)
http://ohisamayoko.com/traveljapan-summer-201907/
▶台湾旅日記(2019.07,23-28)
http://ohisamayoko.com/travelabroad-summer-201907-1/
http://ohisamayoko.com/travelabroad-summer-201907-2/
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────