紅葉旅第二弾は京都へ!
支援割の都合で大阪宿泊なので、大阪のうどんから〜!
▶11/20(日)
★今日から1泊2日で京都へ!
本当は宿泊も京都の予定だったんだけど、いつものJR東海ツアーズで探したら、京都行きのツアーは支援割対象じゃなかったんですよね…。
なので、新大阪駅行きツアーに変更して、京都へは在来線で移動することに。ちょうど駅チカのホテルも抑えられたので、そんなに不便はないかな、と。それより支援割の40%オフ+地域クーポン3,000円x2人分のほうが大きい!
★順調に移動して、10:00過ぎには新大阪駅に到着。
ホテルで荷物を預けて、地域クーポン3,000円x2人分をいただく。今回はアプリがあるらしく、行った地域を追加する形のようです。
このチラシみたいなのが紙クーポンとしても使えるようだけど、アプリのみしか使えない店舗も多かったので、ある程度スマートフォン使えないとダメかもです。
ちなみに大阪はコンビニは対象外。明日の旅日記にも書きますが、結局新幹線乗車前に新大阪駅で全額使い切りました。
★まずは御堂筋線でなんばに移動。
お昼ごはんでき田たけうどんを食べたくて。
11:00開店に出遅れたちゃ出遅れたけど、ここまで行列か〜。
一瞬怯んだけど、昼しかあいてないし、なんばまでせっかく来たんだし…と思って頑張る。麺類だから開店早そうだしね。
メニュー表がまわってきました。
ああこれこれキムラ君。
大阪つけ麺って初めて聞いた。
結局、並んでいるときにオーダー取りに来てくれるおかげもあって提供も早く、並び始めから着丼まで40分ほどでした。
私は定番のとり天ぶっかけ。
胸肉がうすピンクでめちゃくちゃやわらかくておいしかった〜!食べかけ失礼します(笑)
あざらしくんは肉うどん。
半熟卵天ぷら付きの炊き込みご飯もあざらしくんがノックアウトされて追加してました(笑)
たいてい卵の黄身に反応するのは私なんだけどね(笑)
で、文句じゃないんだけど、思ったより卵の黄身が黄色かった…今どきってわりとどこでも結構いい卵使うじゃない?
大阪うどんにしては思ったより麺細めでしたけど、味はさすがでした。おいしかったです。
ℹ️き田たけうどん
06-7509-4392
大阪府大阪市浪速区難波中2-4-17
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27103359/
★なんばに来たんだから、アトリエグーテでパン買おうかなと一瞬思ったんだけど、まさかの閉店…そんな〜。。
★御堂筋線で大阪まで戻り、阪急線で大宮駅まで。
ここで嵐電に乗り換えて、終電の嵐山駅まで。なんでこんな変なルート…?と思いますよね…。実は今回の京都紅葉部門はあざらしくんに任せておりまして…。私も現地に行って気づいたんです。
あざらしくんプランでは、宝厳院の紅葉が今日のメイン。
しかし、宝厳院はかなりの人気スポットなのでチケットを買うのも一苦労らしい。特に夜のライトアップはかなり並ぶらしいが、事前のファストパスはもう販売期間終了。
私の(紅葉以外に)行きたいところは全部嵐電沿線にあることがわかり、宝厳院のチケットを事前に買えるならこれは買いでしょ!ということらしいのです。
というわけで、大宮駅で嵐電乗り放題と宝厳院・弘源寺の拝観券がセットになっているきっぷを買いました。
このきっぷに関しては正直ツッコミどころだらけなので、この日の日記の最後に…。
★嵐電に揺られること25分、ようやく嵐山駅に到着。
着いてびっくり、こんなに華やかだったっけ?着物の帯みたいな柱がいっぱいで映える〜!
あざらしくん、早速おやつタイム。
こんなん。
並びにもまだまだお店がありました。
足湯も賑わっていました。
紅葉もキレイだし、そりゃあ人集まるわ。
正直、嵐山に着くまではかなり時間がかかったので、阪急のほうが良かった…と若干後悔していたのですが、
こんなに見どころ満載なら、(大宮から乗るかはともかくとして)敢えての嵐電セレクトも全然アリだと思います。
タリーズもありました!和風店舗で素敵。
ℹ️タリーズコーヒー 嵐電嵐山駅店
075-863-0014
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-2
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260403/26022965/
★まずは渡月橋へ。
おー、人、いるいる!
もちろんガンガン交通整理してて、
橋の途中では写真撮れなかったけど、
かなりどんより曇りなので、これが限界💦
あざらしくんに「この川な〜んだ?」と聞いたら即答で「淀川!」と返ってきた…(笑)
桂川ってそんなにマイナーなのかな?知らないって言われたけど…。「間違えるならせめて鴨川くらいにしてよ〜(笑)」と言いながらgoogleマップ見たら、なんと桂川の下流は淀川に合流しているではないか…なんという偶然…。↓ここで合流
★川沿いを歩く。
橋の上からよりこっちのほうが紅葉がきれい。
ハードル高いお店…って全然知らなかったけど、結構有名なお店なんですね。我ながら嗅覚(笑)
人力車がたくさん。
人力車ってマッチョなホストに見えるのは私だけ?
そして、正直、人力車に乗るのは個人的にはかなりハードル高い…
躯体がかっこいいからじっと見ちゃうんだけど。
素敵な美術館。美術館も私にはハードル高い(笑)
やたら行列しているコーヒー屋さんが。この「%」のロゴどっかで見たことあるんだよな〜。
日本では京都にしか進出していないんですね〜でもこの行列はなあ…ハードル高い(笑)
ℹ️アラビカ京都 嵐山
075-748-0057
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-47
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260403/26025913/
まあそんなこんなで、個人的には山の紅葉よりもすてきな建物+紅葉がすごく良かったです。
こちらはもう使っていない建物なのかな…。門の形がおもしろいんだけど。
貸しボートかあ。今どきでもちゃんと男の子ががっつり漕いでいるのかなあ。
こ、これが吉兆の嵐山本店かあ。
★嵐山OMOKAGEテラス。
良心的な価格設定。やっとハードル高くないところが(笑)
本当は立ち寄りたいけど、時間ギリなのでパス…。
ℹ️嵐山OMOKAGEテラス
075-882-1111
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11 嵯峨嵐山文華館
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260403/26031562/
▶大阪・京都旅日記(2022.11.20-21)
▶instagram旅アカウントはじめました!
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_trip
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────