これまたinstagramのフォロワーのみなさまにはおなじみであろう、デジタル時計のご紹介です!
時間がうまく使えないという方はマストのアイテムです。
▶きっかけ
そもそも私の執務室にも自宅にも、いわゆる壁掛け時計というものがないのです(笑)
しかしながら、携帯電話だの腕時計だのPCだの電話だのと時間を見る道具は普通にあったので、特に不便は感じておらず…。
この小さなデジタル時計を買おうと思ったのは、instagramで時刻を表示したいと思ったことがきっかけでした。
当初の頃は「毎日」キャラだということを伝えるために、日付シートを使わせてもらっていました。
▶初期の頃の使い方
写真のセンスがない私が本格的にinstagramを使い始めたのは、朝活仲間とつながるため。
頑張って朝早く起きるようになってきたものの、安定して6:00台に起きるために、要は仲間募集ツールといしてinstagramを使い始めたのがきっかけでした。
リアルタイムに見てくれた人以外にも「毎日」「早起き」キャラだということが伝えたくて、デジタル時計を置いて撮影するようになりました。
この形にするとごまかしがきかないので、要はキラキラ起業女子みたいなのとは差別化できると思ったのも事実です。
この頃使っていたのは、ソウルに旅行に行ったときに見つけたもの。
その後、電池切れになったものの、日本では替えの電池が見つからなかったので(笑)、AmazonでSEIKOのデジタル時計を買ったのが2016年10月末です。
SEIKOのSQ699W(白)です。
▶どこにでも置いて置けるように、まとめ買い
ソウルで買った時計が電池切れになったのをきっかけに、電波時計のデジタル時計を買いました。
Amazonで格安だったので、どこでも置きっぱなしに出来るように、自宅・会社・携帯用に3つ。
この頃にはもう視界のどこかにいる時計として、なくてはならない存在になっていました。
講座中はもちろんのこと、採用面接や商談のときもいつもお互いが見える位置に置いています。
▶時間管理に効く
私も最初はそうだったのでよくわかるのですが、時間を見るものは今時誰でも持っています。わざわざ時計を買う必要はないと思うのも普通だと思います。
でも、時計は、今何時なのかを気になったときに見る存在ですよね。それって今何時か気にならなかったら見ないということでもあるわけで。
「気づいたらもうこんな時間」という現象が起きてしまうのは、今何時かを気にしていないからで、なぜ今何時かを気にしないかというと、視界に時計がないからです。
首を動かさなくても見えるその視界に時計がいつもあれば、びっくりするくらいダラダラの時間が減ると思いますよ。
私のフォロワーさんではフリクションの次に人気アイテムなのではないでしょうか(笑)
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
・LINE@
@ohisamayoko
☆────────────────────