今年のお正月、68歳の母にiPad Air4を買いました。
若干不思議な表現ですが、母は自分のお金を出しているので、「買ってあげた」でもないし、自主的に「欲しい!」と言ってるわけでもないので、「買った」でもないので(笑)
スマートフォンとしてはiPhone6Plusを持っていて、LINEもpaypayも使えているし、Kindleも読めるしyoutubeも見られるので、次はタブレットかな、とステップアップしてきました。
iPad Air4本体と、Apple Pencil(第2世代)、Magic keyboardを買いました。これでパソコンに近い感じで使いこなせれば、と。
*
早速まずはキーボードの練習から。
ローマ字入力があんまりよくわからない様子。
なるほど、20代も70代もパソコンすっとばしていきなりスマートフォンなんだもんね(笑)
うちの若い子はブラインドタッチができない子も少なくないし。
「kindleで本を開いてそれを写す」と言う。
はじめてすぐに「『っ』ってどうやってやるの?」と聞いてくる。
覗き込んだら「定年」と入力してある。kindleを見ると「定年って生前葬だな」と書いてある。これって『終わった人』じゃん(笑)
母は最近読み始めた本ということでセレクトしたらしいが、なぜよりによってこの本なんだか…(笑)
自宅ではことわざで練習したらしく、iOSのメモパッドには、大量のことわざが…(笑)
お次は、Apple Pencilの使い方を練習。
練習をするときに書くものは、名前と住所。「あいうえお」とか「こんにちは」じゃないんだ。
あれこれやってみて言い出したのは、「これって、字を書く練習になるよね」と。美文字練習をしたいというのだ。
なんでも、母は字が下手なので、芳名帳に自分の名前を書くのが嫌なんだと。なぜ芳名帳限定なんだろうかと思ったのだけど、これは10年プロジェクトメンバーいわく、ペン習字あるあるらしい。
というわけで、美文字練習アプリ誰か知ってますか?
*
ちなみに回線環境ですが、実は実家はWi-Fiが入りにくいので、セルラーモデルを買って、楽天モバイルのSIMを入れて使っています。(でもどうやら実家は無料使い放題エリアじゃないらしい…楽天モバイルの地図は真っピンクに塗りつぶされているのに)
スマートフォンはmineoを10GBで契約しているので、サポートエリアの5GBを使い切ったら、テザリングで使うことを教えようと思います。
こんな環境なので、カフェやホテルのWi-Fiはほぼ自力で掴むことができるようになりました。
もうすぐ70歳になる母ですが、これからもしっかりトレーニングしてもらわないと。
どうでもいいですが、最近私のおひさまようこ活動界隈では、iPadを持っている人がものすごく増えた気がします。私も2021年のApple初売りでiPad miniを買ってから毎日持ち歩いています。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────