私は趣味という趣味はない。
強いて言えば旅行だけど、旅行が趣味というほどなにかにこだわっているわけではないし、特別なこともしていない。
普段の格好で普段乗っている公共交通機関を利用して、普段の生活と同じようなグレードの生活を現地でもしていて、その中にちょっとした変化を混ぜ込んでいるだけだ。
だから、非日常体験のひとつの形態として場所を移動して普段食べないものを食べたりしている程度の、手軽に変化を取り入れる一つの形でしかない。
じゃあ、趣味がないなら、私は休みの日に何をしているのか。
そう、トレーニングだ。なので、ある意味旅行もトレーニングだ。
飛行機の時間ギリギリまで予定を詰め込み、それでも予約した飛行機に乗るためにはどうすればいいかを頭を使って考え、足と心臓を使って間に合わせる(笑)
翌日から新入社員が初出社するというのに、前日の夜、私は仁川国際空港をひた走っていた。
そんな状況だから、言葉が通じなかろうが容赦ないLCCだろうが、何が何でも間に合わせなきゃならない。そんなことばっかりやっている。
かなりアクロバティックなことをやっているけれど、そんなことができるのも、日頃から時間を意識して生活してトレーニングしているからだ。
*
そして、トレーニングはまだある。
時間のトレーニングと並んで私が日々意識してトレーニングしているのは、思考の明確化だ。
私は、自分の思考を明確にしたいという思いを私はかなり強く持っている。
なぜなら、曖昧な思考では所詮その程度の結果しか生まれないということを痛いほど知っているからだ。
物事がうまくいくときって、自分がどうしたいかが明確だから次々工夫が生まれるし、行動にもつながる。一方で、物事がうまくいかないのは、その人の能力や環境のせいにしたくなるが、かなりの確率でその人の思考が曖昧だからだと私は思う。
そして、思考の明確化は、努力すればするほど時間をかければかけるほど結果が出る。
筋トレと比べてそこまで苦しいものではないはず。特に初心者はちょっとしか明確化していなくてもかなり恩恵を感じることができるだろう。大変コスパの良いトレーニングだ。
さらに、筋肉は、鍛えれば鍛えるほど、周囲からするとどこへ行こうとしているのか不思議ちゃんになってしまうけれど、思考の明確化は鍛えれば鍛えるほど、仕事でもプライベートでも結果を出しまくるので尊敬される。
実際、私はこれと言って特技も知識もないけれど、思考が明確だからこうして個人活動を8年も続けてこられたし。
継続することの負担も大きくない。
体を鍛えようとすれば、野外で動こうと思えば、季節や天気などの環境要因がまず大きい。屋内であればトレーニング施設の使用料がかかりやウェアやギアなどもそれなりにかかるし、その場所まで移動する時間もかかるし、怪我のリスク等もあるし…と超えなきゃいけないハードルは数えだしたらキリがない。
しかし、思考の明確化は、紙とペンさえあれば良い。始めればすぐにできるし、疲れたら寝てしまえば良い。すべてをほっぽりだしてしまっても10秒あれば片付けられる。
こんなに、続けるハードルが低くコスパのいいトレーニングなんてまずないのに、なんでみんなこぞってやらないんだろう。
趣味なんてたいていは無駄だらけなのに(笑)
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────