コーチング練習会のご感想をいただいたので、ご紹介します。
今回は、私を含めて6名のご参加だったので、2回にわけます!
◆本日のご感想◆
・座学では自分自身を長期的なスパンで見たときにいかに「明確化」できるかが大事なことを学びました。
明確になっていないものの大半は考えずに逃げようと思えば逃げれるものだけど、そこから逃げずにいかに明確にする訓練ができるかで人生が変わってくると思うので、まずは一点を超明確化することをやってみたいと思います。
2ヶ月?ぶりのコーチングは完全に脳の衰えと日常のコミュニケーションで意識できてないかを痛感したので、今日の学びを元に繰り返し脳を鍛えていきたいと思います!ありがとうございました!
(やすこ 30代女性 東京都)
・ 今回で9回目の参加になります。
今回のコーチングで突き刺さったのは「いかに物事を明確にしているか、努力を怠っていないか」という陽子さんの言葉。
コーチングの基本は、現状の把握と理想の明確化、そのギャップを埋める行動の計画を立てること。
一年コーチング練習会に参加していたけど、「明確」にする意識が薄くなっている自分に気がつきました。
もともと、物事を決めることが苦手な私は、ここに意識を向けることを避けていたのかも。
色々なことをふわふわしたままでも誰にも怒られないけれど、それだと何年たっても何も変化は起きないまま。
もやもやする、や、漠然と感じる不安も、コーチング練習会での練習では、驚くほど理由や原因がはっきりして、どうしたら良いかを冷静に考えられる。
私の場合、自分のこだから気づけないよりも、「明確」にすることを避けてセルフコーチングが足りていないことが大きな原因だと思います。
今日の練習会で陽子さんからの問いかけにもありましたが、セルフコーチングの練習も兼ねて、10年後の自分の理想に対するロードマップを作り、一つ一つ明確にすることにチャレンジしてみようと思います。
(40代女性 栃木県)

ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
・LINE@(2018クリスマスよりリニューアル!)
@ohisamayoko_a
☆────────────────────