台湾定期便、12月は少し涼しくなったかと思いきや、最高気温28℃!えーっ。
今回は東門エリアと迪化街でおやつの買い出しとカフェ巡り。
日曜休業のお店を中心に組みました。
▶旅のメインどころ
おやつの仕入れとカフェめぐり(台北合宿)
▶重点エリア
東門駅周辺、迪化街、
▶費用
航空券:羽田-台北 タイガーエア台湾(往路:IT217、復路:IT216)
航空券費用:¥25,433
▶12/17(火)
★朝は3時起き。
手早く準備して自転車で出発。
去年に引き続き、今年の12月もそんなに寒くなかった。
チェックインはスムーズだったけれど、出国審査がいつもの機械ではなくて人対応だった。そんなに並ばなかったからよかったけれど。
いつものラウンジに行っておにぎりと卵焼き。オニオンスープも。
5:00出発だったけど、少し遅れた。今日は久しぶりにタイガーエア台湾。
この黒猫がかわいいんだよなあ。
機内ではアイマスクとマスクで顔を完全に被って爆睡。私はあんまり気にしていないんだけど、変かな…?
★時間通り台北桃園空港に到着。
TAIPEIの文字がクリスマスモード!
ファストパスで入国審査を通過。KKdayで予約していたSIMカード引取。1枚買ったら1枚ついてくるキャンペーンなのでスマートフォン2台に入れる。
★いつも通り國光客運のバスで台北駅へ。
こんな真っ青な空、台北で初めて見たかもしれない。
★今日は行列で有名な阜杭豆漿(フーハンドウジャン)にチャレンジ。
豆漿はすごく好きで台湾に来たら必ず朝は豆漿にしたいけれど、意外とお店が見つからなくて毎回困る。
板南線一駅、何とか善導寺駅で降りて5番出口すぐ、先の見えない行列に並ぶ。
コーナーを回って建物の2階に行く階段を並び
やっとフードコートの中へ。他にもお店があるのに阜杭豆漿だけが並んでる…シビアな世界だ。
店内ベーカリー的な?パンがやたらめったら山積みなので、これは食べなきゃと思わせる笑
写真メニューがあるとクチコミを読んでいたのだが、結局日本人だと察するや日本語で対応してくれたので事なきを得る。
ベーシックな鹹豆漿(シェンドウジャン)30元。
さっきのパンも、指差しでOKで、それだけで卵焼きもちゃんと挟んでくれた。厚餅夾蛋(ホウピンジャータン)というらしい。40元。
肝心の鹹豆漿のお味は確かに台北で食べた中で一番おいしい!揚げパンもこんなにカリッカリなのなかった。
卵焼きパンもおいしかったけど、さすがにこれ完食したら次に行けないのでひとくち食べてテイクアウト。
今回は30分並びました〜。。よくがんばった私。
★続いては本当は光復市場素食包子に野菜まんを買いに行きたかったけど、今日は最高気温28℃!
あまりに暑くて今日1日もつか不安だったので、2月の訪問の時にスライド。
次に向かうは油飯の美味しい珠記大橋頭油飯へ。
たけのこのおかずと肉団子のスープも追加。この目玉焼きは本当にトロトロで、黄身もまっ黄色ですごくおいしい!
でも油飯を全部食べると次につながらないので、ご飯部分は半分以上テイクアウト。(ビニール袋を持ってきているのです)
★続いてはマイ台北定番の迪化街へ。途中の屋台街。
フライドチキンが美味しそうなので激写(笑)。
お魚系も結構ありました。
★あまりに暑くてしんどくなってきた頃にオレンジジュースの屋台が!ここに来るといつも買ってる。
40元でオレンジとレモンのミックスジュース。一息で飲み干して元気が出た!
★ドライフルーツ探し。
今回は新しいお店の怡和泰にチャレンジ。ドライパイナップルがほしいけど一斤(600g)は多い…ので、聞いてみたら「半斤ならいいよ」と日本語で言ってくれた(笑) 260元。
あざらしくん用にピリ辛メンマをゲット。
★次はいつもの元太商行でドライフルーツ探し。
夏に買ったオレンジピールとレモンピールのリピートなんだけど、実はこんなにも種類があったんだ。
全部試食させてもらったけど結局前回のもので。
いちごも試食して、今回はいちごに初挑戦。
お向かいの百勝堂薬行でもいちごを仕入れ。
野菜チップもあったけど今回はパス。
★続いて新亦勝でたけのこを買ってみる。
さっきの珠記大橋頭油飯で食べたたけのこのおかずと同じものかどうか確認。
夏にそれとまたちょっと違ったたけのこ(これの隣に並んでいるながーいの)を買ってみて失敗だったので、ちゃんとできるか不安。
★オリンパスのポップアップショップがあった!かっこいい。
★肉まん屋さん妙口四神湯 肉包專賣店で今年の夏も食べておいしかったのでリピート。
お肉がぎっしり入っていてジューシー。
★しばらく歩いて、圓環阿勝愛玉冰品へ。googleマップで偶然見つけた。屋台で、おいしい愛玉が食べられるとのこと。
ジュースでしか飲んだことなく、こうやって丼で出されたの初めて。すごくおいしかった。疲れているときに食べたからなおさら。
日本人の観光客が来て話しかけられたので答えるものの、日本にない料理なのでうまく答えられず笑
1人で来てるのかと言われてびっくりされるはいつものこと。。
★涼んで元気も出てきたので、このまま中山駅方面に歩いて行こうと思ったけど、これまたGoogle マップで偶然見つけたカフェ角公園咖啡が気になって入る。
外見だけではとても入ろうと思えないけれど(笑)
中はとっても雰囲気の良いお店。口コミ通り!
こういうお茶碗が並んでいるの大好き。常連さんはここにキープとかするのかな。
ノマドワーカーぎっしり。
席を選んでからレジへ。
ドリンクとデザートセットで頼むと20元ディスカウントらしいのでワッフルを頼んでみる。
決め手はホイップクリームがなかったことと、はちみつが台湾産であること。そういえば私の趣味ははちみつ集めになったので笑急に蜂蜜が気になりだしたのです笑
ストローが竹のストローでエコ!
ワッフルはすごくいい匂いだけど、これと言って取り立てておいしいと言うわけでもなく。また1枚だけ食べて3枚はテイクアウト。ビニール役に立つな。
買い込んだドライフルーツを全部まとめてみました!今回の収穫物。
このままアウトプットタイム1時間半ほど。
電源もあるしお客さんはみんなノマドワーカーだしでがっつり集中できました。
でも夕方になるにつれて混んでくるみたい。
★台北駅まで歩く。駅ナカ?にはちみつ屋さんを発見。さすが趣味ははちみつ笑
値段を見たらそこまで高くはなかったのでびっくり。液体物OKの時に買おう。
★買い込んだ荷物を國光客運バスセンターのロッカーに預ける。台北日帰り5回目にしてようやくたどり着いた効率の良さ笑
★せっかく台北駅まで来たので、水餃子がおいしい、豪季水餃専売店へ。
ここも日曜日休業なので、平日にしか来られない。
10個単位でしかオーダーできなくてミックスはできないので、まずはえび餃子。80元。
途中で行けそうだと判断して豚も追加。60元。
最後ずしっと来て、めちゃくちゃお腹いっぱいになってしまった。やっぱりひとりのときはえび一択で(笑)
★東門駅へ。お目当ては焼き菓子のおいしい手天品。
パイナップルケーキと
チョコビスコッティを買いに来た。
チョコビスコッティがこんなに減っているのは私が後ろの部分を全部買い占めたから笑
日曜休業なので、次に来られるのはもう夏になってしまう。。
今回はチョコブラウニーにもチャレンジ。
せっかくおしゃれな街に来たので、おしゃれカフェへ。今日新規開拓は、エンジェルカフェ。いつも通るたびに気になっていたのだ。
ちょっとお高いし、サービス料10%もかかるけれど、その分静かで居心地も雰囲気も良くていい感じ。
キウイ&パイナップルスムージー170元。(プラスサービス料10%)
音声入力でここまで一気に旅日記を書く。
奥には素敵なカウンターも。
★ここの行列だけは我慢して並ぶ、天津蔥抓餅でねぎ焼きをゲット。
私はいつも卵とチーズトッピングだけど、今回は何も入れないオリジナルも買ってみた。
うん、やっぱりチーズは外せないかな。
★今日の最後の締めは台北来たらほぼ毎回来ている梁記鶏肉飯。
少し並んでいたけどスムーズに流れて入れた。
今日は野菜はキャベツをセレクト。ニンニク味でおいしかった!
★飛行機の時間までまだあと1時間ちょっと余裕があるので新規カフェの開拓。PARC CAFE 泊咖啡。
おしゃれでシンプルな作りで座席数は少し少ないけれど、ドリンクが安くて良い感じ。
そして私の大好きな本棚も!
日本語のレッスンをやっていて、かなり先生がクレイジーで声がでかくてちょっと気になる(笑)
「要注意なのはね」って丁寧に教えているけど、要注意なのはあなたですよってすごく言いたい(笑)
帰り際、レジをしてくれたお兄さんが客席で普通に誰かとコーヒー飲んでて、「謝謝、バイバイ」と声をかけてくれた。
「誰?」と一瞬思ってしまった私は視覚情報にとことん弱い(笑)
クリスマスツリーとたくさんのプレゼント。
ツリーはともかく、こんなにプレゼントがあるのは見たことない。
絶対に雪が降らないだろうに、ツリーに雪が積もっているのが、違和感満載。
★地下鉄で台北駅に戻る。もう完璧に台北駅の地理は把握した!
コインロッカーから荷物を受け取って、バスで空港へ。早めに着いたのでプライオリティーパスでラウンジへ。
この蜂の巣みたいな構造の隠れ家的な構造は好きなんだけど、テーブルと椅子が平行になっていないので、それはそれで座りづらい。。。
メインテーブルはお食事の人用な感じなので、パソコンを開きたかったらやっぱりここに座ることになるのかな…。
結局集中できず、旅日記は諦めて、ゆったりしているソファー席で、音声ラジオ撮り。
いやータイガーエアのほうがやっぱり充実しているなー!
次回からはなるべくタイガーエアにしよう。
▶日帰り台北旅日記アーカイブ
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────