初夏に行った裏磐梯がとっても素敵だったので、次は紅葉のときに行きたいという夢を叶えに。
▶旅のメインどころ
裏磐梯 紅葉ハイキング
▶スケジュール
1日目(日曜日):浄土平、カフェめぐり
2日目(月曜日):喜多方ラーメン、五色沼散策、道の駅めぐり、カフェめぐり
3日目(火曜日):塔のへつり、大内宿、British Hills、道の駅めぐり、カフェめぐり▶費用 1人あたり合計:19,610円
往路:蒲田ー郡山(やまびこ125)5,000円(株主優待利用)
復路:郡山ー蒲田(やまびこ218)5,000円(株主優待利用)
宿泊:ガーデンホテル喜多方、民宿しみず 9,000円(2泊分)レンタカー:オリックスレンタカー
2泊3日1人あたり:6,750円+ガソリン代(約2,300円)+駐車場代(1,000円)
▶10/24(月)
★本日のメイン、裏磐梯五色沼のハイキングへ。
おお、いい感じで紅葉してる。
真っ赤が見られたのはここ毘沙門沼が一番だったし、
赤いのは本当に入口付近のみでした。
あとは黄色が入る感じになります。
湖の色は変わらずすっごくきれいだったけど、
さすがに寒いからボートの人はほぼいなかったような。
このへんだと、あんまり秋っぽくないかな?
遊歩道の紅葉の色は黄色がベースで、
葉っぱもこんな感じで黄色茶色がメインです。
もっとカラフルイメージだったので(勝手だけど💦)
いいんだよ、ただ、イメージと違うだけ(笑)
明らかにハイシーズンだし、ザ・観光地なのにかなり空いていたのは、やっぱりイメージ違いからじゃないかな(笑)
それでも、湖が見えるところはやっぱりすごくキレイで、
最初は曇り空だったけど、あざらしくんは喜んでいました。
歩いていくうちに、少しずつではあるけれど、
晴れ間が見えるところもあって、
空が青いと、やっぱり紅葉はキレイでした。
時々、鏡張りみたいに見えるところがあったり、
アイキャッチにも選んだ、一番好きだったるり沼は、↓
秋も一番キレイでした!(毘沙門沼は除く)
というわけで、遊歩道終わり〜!
最後の最後の柳沼、初夏に来たときは一番冴えなかったので(写真なし)、
今回も遊歩道の写真だけでいいかな、と思っていたんだけど、
あれ?
あれれ?
ええー!
今回は見事な鏡張りを見せてくれました!
ちょうどこのへんになると、また赤い紅葉が出てきたのもまた良かった。
ポイント的ではあるけど、それはそれで素敵でした。
裏磐梯物産館に到着。
次のバスは2時間後だからな〜どうしようかな〜と思っていたら!
バスが目の前に来たではないか!
行き先は「五色沼入口」。つまり駐車場だ!これはラッキー。
調べても出てこないから、これは、臨時便なのかな?
あざらしくんだけ乗ってもらって、この物産館に車を回してもらうことに。そうしたらバス代半額で済むもんね。(1人250円)
というわけで、私は物産館周辺をウロウロ。
これ、気になる。
お向かいの、裏磐梯レイクリゾートでいただけるみたい!
▶磐梯・会津旅日記(2022.10.23-25)
▶instagram旅アカウントはじめました!
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────