10年プロジェクトで勉強会を行いました。
テーマは、成果を出すために必須である【センターピン】について。
優先順位付けについて学びました。
ご感想をシェアします。
◆本日のご感想◆
・ 私の中でセンターピンとは、「自分のなりたい姿に近づくためにやるべきこと」という位置付けだ。
今年は年間目標にアウトプットを掲げているので、センターピンはアウトプットに関わるものを挙げようと意識していた。
ただ、思考停止で深く考えずに「個人ボード投稿」と挙げていた日もあるし、×がついた時に、翌日その遅れを取り戻そうとか、そこまでこだわっていたかと問われると自信がない。
そして、重要性と難易度について質問した時に、波及効果があるどうかが大事だという回答をもらった。
センターピンに掲げている内に、段々慣れて来て習慣化できたとする。自分の中で難易度が下がったことで、それはセンターピンではなくなるのか?目標を変えるタイミングということなのか?
陽子さん曰く、そのセンターピンであることで、さらに広がっていくイメージが持てるかどうかが重要だという。これ以上広がりが見込めないなら、変えたほうが良いと。
今までセンターピン=1番重要なものと位置付けてはいたが、広がっていくという視点を持てていなかった。
でも、マラソンを例に考えると非常にわかりやすい。
マラソンはわかりやすい積み上げ式だ。日々の練習を積み重ねることで、目標タイムに辿り着く。でも、その過程で筋力がアップしたり、体力がついたり、風邪を引きにくくなったり、色んな相乗効果がある。
この波及効果というイメージを持って、日々の「センターピンを考える時間を取る」ことから始めたいと思う。
(E.M 40代女性 埼玉県)
・ ちょうど直近の個別フォローの話をしていたので、センターピンの定義や、センターピンはそれに取り組む自分の理由があるものを設定することも、今実際に取り組んでいるのですんなりと入ってきたました。
ただ、数値で判断できることや波及効果はあまり意識になく、「ダラダラしない」などふんわりしたセンターピンを設定してしまっている日もあり、センターピンなのに曖昧な決め方をしてしまっていました。
また、波及効果にしてもすぐ目に見えるものばかりを考えており、「継続的な積み重ねであとで大きな波及効果を得られるもの」については全く考えていませんでした。
どうしても、目の前のことを処理しがちで、仕事に関わる緊急度の高いものをセンターピンに持っていきがちでしたが、釜活自体はできればプライベートを重視したいと考えているので、
・プライベートのこと
・第二領域のこと
・数値化できること
を意識して、センターピンの設定に取り組んでいきます。
(40代女性 栃木県)
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────