note

【10プロ勉強会】自分のコミュニケーションに対する弱気さや問題に直面してしまった。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10年プロジェクトで勉強会を行いました。

テーマは、【質問力アップ】。
今回はテクニック的なものというよりも、根本的なところを中心に取り扱いました。
コミュニケーションの基本からの勘違い、かなり、あるんですよね…。
ご感想をシェアします。

◆本日のご感想◆

・ 質問力については課題に感じる部分が多くあったので参加しました。

なぜ質問ができないのか考えてみた時に、相手に対して「おそらく〇〇だろう」という決めつけを多くの場合にしていると自覚しました。

例えば勉強会で例に出した後輩の話に関しても「後輩は成長を望んでいない、現状で満足している」と質問していないのに決めつけていることがわかりました。

日常の多くのコミュニケーションにおいてこのような自己完結が起こっている可能性があります。

「今更こんなことを聞くのは・・・」と思ったとしても勇気を持って確認することで先に進めると信じやってみたいと思います。

また興味のない人、深い部分まで知ろうと思わない人と会話していると言われ確かにそうだと感じました。

コミュニケーションが受動的な部分が多く、そのために本来やりたいことが後回しになり様々な弊害が起きています。

人間関係の取捨選択は以前から課題に感じていましたが質問力ともつながってくる部分なのだと発見がありました。

(A.K 30代女性 富山県)

 

・今回の勉強会で一番心に残ったことは、
「質問にその人の経験値や思考をどれだけしてきたか、がよくわかる」
ということ。

「質問がでてこない」という悩みに対して「質問として意識するのではなく、明確にする作業と思う。でも、自分が明確でないと難しい」と話があったけれど、全くその通りだと思う。

私は、あまり思考もしてこず、コミュニケーションの経験もほかのひとに比べると少ない。

だから、人との関わりの中で自分が「明確」になっていないから、相手の明確でないことにきがつかなかったり、そもそも自他共に明確にする作業(質問)ができないのか、と納得した。

また、自分のコミュニケーションの癖として、損得感情でより深く質問するしないを決めていてることにも気がついた。

その反面、好意を抱く相手にはいろいろ聞きたいけれど、ひかれる(嫌われる)のが怖くて、遠慮して聞かないことも多い。さらに、仲良くしすぎてあとで拒否されるのがいやすぎて、深いりすることを意図的にさけている自分もいる。

思わぬところで、自分のコミュニケーションに対する弱気さや問題に直面してしまった。
質問力を鍛える以前の問題だ。
(コミュニケーションとりにいかなかったら、そもそも質問さえする機会がない)

最後、「場を整えるところからスタートした方がよい」との話もあった。

自分は自己開示しても大丈夫だと思える人とのコミュニケーションを増やすことからスタートして、次に「自己開示したい人、されたい人」とのコミュニケーションを増やしたいと思う。

(40代女性 栃木県)

ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。

【募集終了】「やりたいこと」を実現できる!手帳の使い方 個別確約講座

【2024年開催分】人間関係が圧倒的によくなる!コーチング練習会

毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

note