note

【10プロ勉強会】話の聞き方のネタ明かしをしてもらうことができ、長年不思議に思っていたことが少し腑に落ちた気がしました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10年プロジェクトで勉強会を行いました。

今回は、コーチング練習会ベーシッククラス補講として、人の話を「聴く」ことにフォーカスしました。

「聞く」と「聴く」の違いはコーチング初心者には難しいので…。

ご感想をシェアします。

◆本日のご感想◆

・  今回の「話を聞く」勉強会ではまさに今まで「魔法のようなマジック」のように思えていた陽子さんの話の聞き方のネタ明かしをしてもらうことができ、長年不思議に思っていたことが少し腑に落ちた気がしました。

分解すると「スキル・知識」と「職人芸」ということでしたが、日常の何気ない会話がすべて練習になっていて、あくまで主語は相手であること、評価しないこと、など常に意識して日々経験を積み上げてこられたのだとわかりました。

自分では情報を得てもただ「ふーん」と流してしまうことが多くある気がしますが、陽子さんはそれを自分なりに分析してから整理して格納しているので必要な時に瞬時に引っ張りだせるのだと思いました。

また職人芸の部分では例えば「本音を言う」について、自分が無意識レベルで社交辞令や相手が求めているであろう発言をすることが日常になっているので、瞬時に頭に浮かぶことが「本音でない」と相手に思われる内容になってしまうのだろうと思いました。

本物をしっかり知っているから偽物にすぐ気が付くのが陽子さんで、私は偽物だらけに囲まれているから本物がわからなくなっているのかもしれません。

ネガティブだったり反社会的な発言も時には言ってみることで本音を言う練習になるのかもしれないと感じました。

ありがとうございました。

(A.K 30代女性 富山県)

 

・ 今回は魔法のような陽子さんのセッションの秘密を紐解く勉強会で、

・必要なスキル、知識
・職人芸的な部分

の二つに分けて話を伺いました。

前半での「クライアントが主役」のところで、すでに私は私はその姿勢になっていないことが発覚。だいたい、自分の話に持って行きがち。

一つの物事について、相手の話に対して自分のことも話すことでコミュニケーションをとっているつもりになっていたけれど、それだと導入の浅い部分で終わってしまうと後から気がつきました。まずは相手(クライアント)について理解を深める動きから始めてみます。

また、知識と職人芸の部分共通で必要なこととして、自分の価値観が明確であり、自分なりの捉え方で情報や経験を蓄積しておくことが大切という話がありました。日常言われている「アウトプット」と「自分に向き合うこと」がここにつながり、戻ってくるのかと。

自分の価値観が不明確な私は、クライアント役でもコーチ役でも色々と曖昧になってしまう。セルフコーチングをしながらアウトプットを続けつつ、多くの価値観・情報に触れるべくインプットを増やす必要があると思いました。

一貫して感じることは、「そうなんだ」でスルーする癖がある限り、スキルの向上にはつながらないということ。

小さな違和感・疑問を流すことなく、相手へも自分へも問いかけを繰り返して向き合うことを続けることが大事だと分かりました。

正直、どれから始めればいいのかわからないくらいやること多い状態ですが、諦めずに少しずつ取り組んでいこうと思います。

(40代女性 栃木県)

ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。

【募集終了】「やりたいこと」を実現できる!手帳の使い方 個別確約講座

【2024年開催分】人間関係が圧倒的によくなる!コーチング練習会

毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

note