10年プロジェクトで勉強会を行いました。
毎月行っている、アウトプットの練習会です。
ご感想をシェアします。
◆本日のご感想◆
・1ヶ月というコンテンツをどう切り取るか、それぞれの人の感性が現れると思いますが、2人が宇宙について取り上げようとしていたのが気になるポイントがそこなんだなーと感じました。何度も感想で書いているけれど、こういうところが複数人で話すことの良さだと思います。
価値観が出てきて面白いなーと思ったのが芸能人の話。芸能人が「おはよー」とかプライベートを見せている企画には興味がなくてという話。その人に興味があるか、その人の信条に興味があるかの違いで、私はどちらかというと後者寄りなのだけれど、芸能人そのものに興味がある人もいるよなそりゃ、と思ったりしました。
どういう質問がきても私はこう思うのだけれど、という自分のスタンスを出せるのは本当にすごいと思う。私も興味あることには出せるけれど、興味ないことは全くもって出せないので、そういうところが決めきれない性格にも繋がっているのかと思う。
途中のストレッチポールのあたりの話は、聞いてるだけであれば笑い話だけれど、そもそも前提が違っていることを意識できないとすれ違いになっておかしなことになってしまうんだな。似たことを仕事でも経験して感じているので、どういう考えを持っているのか理解しておかないとアレレな結論になってしまう、だからどう思っているかは確認しなきゃいけないし、私も伝えられるようにしないといけないと思った。
(30代女性 千葉県)
・ 今日のアウトプット練習会は参加者が3名で、じっくり聞くことができたと思います。
ただ時間がたっぷりある、という余裕は時間をかけて聞くべきポイントなのかどうかを検討しないまま突っ込んでいってしまうリスクもあると思いました。
本当は話を聞く相手の「価値観」を探れる質問をして深堀すべきなのに、そうではない状況説明の部分だったりどんなに聞いても価値観が出てこない話を続けてしまう、ということもあるなと知りました。
今回でいうと宇宙であるとか、好きなものの理由を深堀してきくことで広がりもあるし理解も進むのだと思います。
来月からは「価値観」にフォーカスするということですが、日常の会話で「価値観」を意識して質問していることがないと思うので、まずは日常から相手の価値観を探すことを意識して来月まで過ごしてみようと思います。
ありがとうございました。
(A.K 30代女性 富山県)
・ 今回は参加できなかったため、録画をみての感想になります。
全体を通して感じたことは「自分はここまで質問し切れるか?」ということ。
表面的なものではなく深掘りしていく場合、質問しながら相手の話を聞き、そこからさらに質問……と繰り返していく。
そこができない理由を考えてみると、「自由に聞く」ができないからかなと思う。
当然、自分の思考が明確でないからあまり気づきがなく受け入れるだけで、次の質問が出てこないこともある。
ただ、『自由』という言葉のチョイスで、自分の中で躊躇う気持ちの強さを感じた。「私がこんなことを聞いていいのか」「こういうことを聞いて変(未熟)だと思われないだろうか」と、自分を卑下する気持ちと、プライドの高さで、質問し切ることを邪魔しているのだと思う。
以前に比べれば、公私ともに質問することへのハードルはかなり下がり、疑問に思ったことも、あまり躊躇うことなく聞けるようになってきたと思っていた。
ただ、それは必要に迫られた(わからないと自分に不利益がありそうなこと)ことが多く、こういう自分の興味を源とした質問だと、まだまだ質問しきれる状態ではなく、もっと練習が必要だ。
今回は参加できなかったため録画が対応にしてもらいましたが、練習会はやはり実際に参加して、「練習」する場を増やしたいと思う。
(40代女性 栃木県)
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────