10年プロジェクトで勉強会を行いました。
2022年も下半期に入ることもあって、目標修正の方法を学びました。(2022.7/15実施分)
ご感想をシェアします。
◆本日のご感想◆
今日は目標を修正するときの考え方をテーマに勉強会をしていただきました。
まず、このテーマを思いついたきっかけとなった習慣班のお二人が釜活の宣言、報告を当日中に行うことについて、麗子さんから気持ちの変化や波及効果をお聞きすることができて勉強になりました。
下方修正は安易に行うべきではなく、まずは「どうすれば達成できるのか」本気で工夫して考えたのかどうかを自問することからだと思いました。
特に私は余裕のあるうちに前半に積み上げようという考えがなく、単純な日割りで考えて思考停止していたり、優先順位をつけたときに下げた方の目標をいきなり0にしてしまったり、ちょっとした工夫でまだまだできることがあると気が付きました。
本当に時間の余裕がないのか、序盤で質問されたときに挙手をしたものの、その段階までまったく到達しておらずまだまだ工夫できることが多いと感じました。
年末にかなり時間をかけて自分でなりたい姿を思い描いて立てた目標なので、もっとしっかりと向き合って達成するための試行錯誤を繰り返して充実感を感じられる年末を迎えたいと思いました。
ありがとうございました。
(A.K 30代女性 富山県)
・ 今回の勉強会の内容は、1年の半分を過ぎたところで、目標修正のやり方を勉強しようと言うものだった。
私は上半期、年間目標に対して頑張りきれなかった自覚があり、できるだけのことはやった上で、それでも無理そうだから、修正するという段階ではいと思っていたので、この勉強会での獲得目標が定まらないまま参加してしまった。
実際、勉強会の中でも、できない現実に合わせて目標を下げてしまうのは、良くないと説明があった。
いくつか目標がある中で、全てが達成できない場合は優先順位をつけることはあっても、下位にした目標をゼロにして投げ出すのではなく、ちょっとでも目標に近づけようと試行錯誤することが大事だと言われて、やはりどこかで、達成か未達かの二分法で考えていることに気がついた。
私は、目標に対するモチベーションに波があることを相談したが、そういう傾向があるなら、月単位で目標設定するよりも、もっと細かく刻んだ方が良いと、具体的なアドバイスをもらうと共に、目標に対する気持ちが、その程度だったのではないかという指摘ももらった。
目標を達成してどうなりたいのか、達成できなかったら何がヤバいと思っていたのかそこをもう一度考えなきゃいけないと言ってもらって、目標設定に至った自分の本当の気持ちに向き合ってみようと思った。
また、他の参加者が年の途中で目標を絞り込んで、「これだけは何が何でも」と思って達成を積み上げた結果、他のことにも波及して、上手くいき始めたという目標修正の成功事例を聞くことができたのもとても勉強になった。
目標に対する自分の姿勢が他の人から見てどう見えるのか、話し合える場所はというのは10年プロジェクト以外に私にはないのでとても貴重な時間になったと思う。
(M 50代女性 広島県)
・今回の開催テーマ「目標修正の考え方」は、2022年も半年を過ぎたところでピッタリなテーマでした。
とは言え、目標設定以前の「時間の使い方」についても課題がまだまだ多いことにも気付かされました。
ラップを正確に刻むことに注目していてオーバーゴールの思考が抜け落ちていたり、アウトプットを短時間にまとめる力が足りていなかったり。
アウトプットに即効性の報酬を求めてしまうと、即効性のある他の事項に気持ちが持っていかれるというのは、自分の日々を振り返ると理解出来ました。(語学も地道に積まないと成果は出ない、更にすぐには効果が出ないので、挫折しがち)
2022年後半は、ゴール近くにアドレナリンの出る自分の性質を理解して、細かく刻むラップを設けることや、音声やテキストのアウトプットを出来るだけ早く、適切に出せるように訓練を積んでいこうと思いました。最後に陽子さんのアウトプット把握法も知ることが出来て良かったです。
(A.S 40代女性 北海道)
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────