10年プロジェクトで勉強会を行いました。
テーマは、1年間の振り返りを来年にどうつなげていくか。
10年プロジェクトの年間目標は、前年度の振り返りが必須。だけど、1年という「長い期間」の「振り返り」ってどうやってやればいいんでしょうか。
ご感想をシェアします。
◆本日のご感想◆
・今回の勉強会の中で何点か心に残ったことがあるが、その内のひとつが「できなかったことだけじゃなく、できたことについても振り返りをしてほしい」ということだ。
「○=できてること」だから、振り返る必要がないと思っていた。
でも、○にたどり着くまでに色んな思考錯誤や過程があって、そこをちゃんと評価してほしい。意図を大事にしてほしいという陽子さんからのメッセージが心に刺さった。
そして、具体例を元に話を聞いたことで、意図がないものは振り返りようがないんだということを、めちゃくちゃ実感した。効果的な振り返りをするためには、まず「意図があること」が前提なんだなぁ。
今年勉強会で何度も話が出た「明確化」にも繋がる考えだと思った。
そして、できなかった時だけじゃなく、
(E.M 40代女性 埼玉県)
・勉強会にしても、目標にしても、どういう意図で取り組んでいるのか、私は答えられることの方が少ないと思う。私はなんとなくやった方がよいからと思って飛びつきがちだ。自分なりに意図を明確にする必要があると思った。
意図が答えられないのであれば、それは取り組まないものと判断していくことも大事だと思った。
2023年のアウトプットの時間をまずはやれる範囲で設定してみた。毎月進めていく中で、この数値目標と結果について、意図を踏まえて考えていきたいと思う。
また、成長にフォーカスして、
(さちえ 40代女性 東京都)
・今回は私からのテーマリクエスト(年単位のふり返り)から展開された勉強会として話を聞くことが出来ました。
10プロの目標設定部の活動の中で、10日毎や1ヶ月毎のふり返りは習慣化してきましたが、四半期そして年とふり返る日数が増えてくると、ふり返りの精度がガクッと落ちる感覚がありました。
最初に、ふり返りについて、意図を持ってやったことでないと次につながるふり返りが出来ないと言う視点を教えて頂きました。
ふり返りというと、
(A.S 40代女性 北海道)
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────