コーチング練習会のご感想をいただいたので、ご紹介します。
今回から、基礎から座学を学ぶことを目的としたベーシッククラスを増設しました。
*10年プロジェクトメンバー限定の会になります。
◆本日のご感想◆
・以前から、あったら良いなと思っていたコーチングの初心者クラスができたので、すぐに参加を決めました。
常連の方々のセッションを見せてもらうのも、とても勉強になるけれど、やっぱり基礎を一通り頭に入れておくと得られるものが違ってくるだろうと思っていたので、まさに渡りに船というタイミングです。
今回は、コーチングの基礎の基礎「目的の明確化」をしっかりと説明してもらいました。
目的の明確化さえできれば、コーチング・カンバセーションは成り立つと言ってもいい、それくらい大事なことだと言われて、ものすごく納得。
私は、せっかちなところがあって、だいたいの目標が見えたところで走り出してしまって、途中で「あれ、私は何をやってるんだっけ?」と迷子になることが多いので、これはコーチング云々の前に肝に銘じないといけないことでした。
このせっかちさが、コーチングを行うときには課題になってくるんだろうという「問い」が自分の中に生まれて、陽子さんの解説や他の参加者の体験談を聞いていると、ああ、ここが問題だったんだな、と浮かんできました。
私は、自分が発した問いに自信がないから、相手が理解してくたか不安になって、余計なことを喋ってしまって、相手の思考する時間を邪魔していました。
これからは、
・相手に届く言葉を使うようにする。
・沈黙の時間は自分の問いが正しかったか自問自答するのではなく、相手を観察する。
を意識してみようと思います。
また、コンパクトに的確に言いたいことを伝える練習として、タイトルを付けるのが練習になるというアドバイスももらえて、とても充実した90分となりました。
(M 40代女性 広島県)
・コーチングに関する本(推薦本)は読んでいたし、コーチング練習会も参加していたものの、知識と実際が自分の中でうまく引っかかっていない感覚があったので参加した。
少なくとも最初のうちは学んだことを確認しながら自分のものにしたい(試行錯誤はしたいけれども方向性は欲しい)、という思いが自分の中にあるのはうっすらと把握していたので、これがこういうことだったのね、と自分の過去の記憶と結び付けられるいい機会となった。
すぐに話の流れが追えなくなることがある。それは相手の話の細かいところを無意識に聞きすぎてしまうからなんだろう、ということに陽子さんのとある発言で気付かされたような気がする。
車の運転の際に近くを見過ぎたら運転がぶれやすいというけれど、会話も同じようなもので、目的を見据えながら話す必要があることを再確認した。
近くを見て流される会話も雑談では悪く無いけれど、目的を踏まえた会話ができるよう鍛えていきたい。
(30代女性 千葉県)
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────