コーチング練習会のご感想をいただいたので、ご紹介します。
今回は、私を含めて7名のご参加だったので、3回にわけます!
◆本日のご感想◆
・スタートは、先月の課題の各自の取り組みの共有からでした。
私の場合は、一方方向のコミュニケーショのみになってしまうのが課題でしたが、参加メンバーの状況を伺い、自分も親と決まったタイミングで電話するなどの工夫を試してみようと思います。
・また、目標設定のところでは、私の固定概念を崩すことばかりでした。
「会社の目標と自分の目標はベースを融合させる、ラインは一緒。」
私の中では完全にピラミッド構造でした。自分で目標を考えても、「それは会社の目標」と言われるわけです。
会社が私に求めることと、私のやりたいことが一致しているわけではないので、完全にギャップが埋まるわけではないですが、一部分だけでも重なってギャップを埋める形を意識して目標設定を考えれてばいいのかと思い至りました。
「前提として設定した目標を修正する考えはあるのか」
途中で変えると自分に負けた気になるという意見があったのですが、私も同様でした。
達成したら終わり、という固定概念も私の中にあり、さらに上方修正するわけでもなく。
会社で求められる目標も、基本四半期・半期で実績に合わせて「上方・下方修正」するのに、どうして気がつかなかったのか。
私の中で、あれはあれ、これはこれ、と、勝手に区切ってしまう思考の癖のなのかもしれない。
もともと、応用が苦手な私はこの思考回路の癖が原因だと思うので、意識して癖は修正していく必要があると思いました。
セッションは、なかなかコーチングの方に手があがらず、悔しい思いがあります。
クライアント側でも、自分がなかなか説明がうまくできず、コミュニケーションがどんどん下手になっているように思えます。
これは実生活でも感じていることで、新型肺炎以降の諸々でコミュニケーションが取れにくい状況に甘えて、自分から積極的に取りに行こうとしなかった結果です。
せっかくの練習会という機会なので、次回はまずコーチ役から手を上げていこうともいます。実生活でも、LINEでやりとりしがちなのですが、億劫がらずに電話がけにチャレンジしていきます
(40代女性 栃木県)
・今回は前半が「夏休みの宿題」を実践した感想.後半が5分間セッションでした.
普段なら意識しない家族とのコミュニケーションについて,たまたま宿題とは関係なく機会があったので考えてみたのだが,他の人も意外と「近いからこそコミュニケーションできていない部分」があると思った.
お互いにこれなら理解してもらえるのではないか,という部分がある.
現状認識をちゃんとする,すらもできていない部分があることは頭の片隅に置いておかないといけないと思った.
(30代女性 千葉県)
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────