コーチング練習会のご感想をいただいたので、ご紹介します。
基礎から座学を学ぶことを目的としたベーシッククラスを増設しました。
私を含めて9名のご参加だったので、4回に分けてご感想をご紹介します。
*10年プロジェクトメンバー限定の会になります。
◆本日のご感想◆
・ 私は、会話が噛み合わない同僚に対して、「この人とは深い話はできない」と思って、話しかけられても表面的な相槌しか打っていなかったのですが、今回「相手を信頼したコミュニケーションをとってくる」という宿題をもらって、一歩踏み込んでみることにしました。
会話の中で、相手が筋が通らないことを言っていても、これまではスルーするのが大人の対応だと思っていたし、いちいち指摘するのも面倒だと思っていたのですが、それは最初から相手を信頼どころか尊重すらしていない態度だと思い、ダメもとで、ツッコミを入れることを自分で選択したのです。
正直言って、日常会話の流れを遮って、矛盾したところを質問するのは疲れるのですが、自分で意図して会話をコントロールしていると思って取り組んでいます。
練習会の事例発表でシェアしたとおり、今のところ変化の手応えは感じていませんが、どういうボールを投げれば相手が受け取りやすいのか?を考えながら会話をしてみることは、コミュニケーションの一番いい練習なのではないかと思います。
(M 50代女性 広島県)
・ 相手を信頼したコミュニケーション。
お題を1ヶ月間実施してみて思ったことは自分は相手を信頼していない。というより相手があることを意識した会話ができていないんじゃないだろうか、と不安になった。私は想定外の反応があったりすると、その時に発生する感情を処理できないことがある。それは相手を信頼してるとはいえないんじゃなかろうか。
一方で他の方の実践例の共有はいつもだけれど「違う考え方もあるのか」という意味で勉強になる部分が多かった。
また、コーチングセッションでは5分間でどこまで整理をしていく?というみている分には基本(現在地の把握→目標設定→ギャップの明確化→行動計画の立案)を踏まえているということはわかるのだけれど、一方で自分でやるときはすっ飛ばしてしまうんだよなあ、ということを感じさせられた。
目標設定をするためには、そして与えられた時間内ではどこまでできてどこまで明らかにする必要があるだろうか、ここは場数を踏む必要があるのだけれど、やっぱりまだできていない。現在地の把握がまだできてないのに先に進もうと焦ってしまったりする。
(30代女性 千葉県)
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────