コーチング練習会のご感想をいただいたので、ご紹介します。
基礎から座学を学ぶことを目的としたベーシッククラスを増設しました。
私を含めて8名のご参加だったので、3回に分けてご感想をご紹介します。
*10年プロジェクトメンバー限定の会になります。
◆本日のご感想◆
・ 今回コーチングセッションで勉強になったのは「混乱している人に対して、どういう対応をするか」というもの。
クライアントが話しすぎてもコーチングのメリットを感じないので適宜質問を挟んでいく必要もある、でも相手が話を聞き入れる余裕があるかどうかを見ていくところは、より観察する必要があるので難しい部分もあるが、今後混乱している人を相手にするときはどういう状態なのかよく観察してみようと思う。
相手が最初に話す内容からどういったことを気にしているのか、それを聞き取って話をつなげるのも簡単ではないが、しゃべる内容にはその人が考えることが透けて見える部分があるのは確かにそうなので、しばらく注意して観察したい。
また、先月の復習の部分もあるペーシングも、話題の目的によってできる限り相手に合わせに行くのか、逆に合わせないようにするのか、を帰ることで話を具合を調節することは、今後意識していこうと思った。
練習会後に、セッション中に取っているメモを共有いただいた。意外とシンプルだった。私は聞き漏れが怖くて色々書き込もうとしてしまう。質問のバリエーションを増やすこともこの練習会に参加することの目的なので、どういう質問を繰り出したのか、も書いているのだけれど、ただただ私は何をわかっていて何をわかっていないのかを確認する目的でメモをとるやり方も方法としてはある、ということを忘れていたなと思った。どういうことをやりたいのか目的によって決めてやっていきたい。
(30代女性 千葉県)
・ペーシングがうまくできなかった時例えば相手が早口でもついていけなくなったことを素直に伝えていいと言われていて、相手のことがわからなくなった時お互いを理解し、信頼を築くためにスルーせずに質問はしていかないといけないと感じました。
セッションはまとまりのない話題は聞くことが中心になる。クライアントはその場合余裕がなくコーチの話は入りづらいことを実感したので、セッション前はできるだけ頭を整理した状態受けるのがいいんだなと感じました。
(I.H 30代女性 兵庫県)
・宿題披露では、ペーシングの効果と、逆に意図的に合わせないことによる効果を改めて知り、意識して両方使えるというのが理想だなと感じました。
陽子さんからの第一声の質問がなるほどと納得する質問だった
自分以外のメンバーとのセッションでは、いずれも陽子さんからの第一声の質問がなるほどと納得する質問だったのですが、自分ではこの質問は最初に出てこないなと思いました。
質問タイムではその質問に行きついた流れも聞くことが出来、参考になりました(自分ではなかなかこの俯瞰性まで辿りつかないなと思いましたが)。
拾う訓練がこのコーチング練習会ベーシックの醍醐味だと思うのですが、今回出された宿題から、自分の発した言葉からも拾っていきたいと思いました。
(A.S 40代女性 北海道)
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────