note

【コーチング練習会ベーシック】遠慮しているうちは、おそらく何も聞けないし相互理解も深まらない

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コーチング練習会のご感想をいただいたので、ご紹介します。
基礎から座学を学ぶことを目的としたベーシッククラスを増設しました。
私を含めて7名のご参加だったので、3回に分けてご感想をご紹介します。
*10年プロジェクトメンバー限定の会になります。

◆本日のご感想◆

・今回のコーチング練習会ベーシッククラスでは宿題の沈黙について、沈黙する側の立場・される側の立場両面で参加者で意見交換ができたのが勉強になりました。

自分なりに気を付けていたとしても相手には伝わっていないケースや沈黙している理由について質問をしないとわからないという現実にも気づくことができました。

私はお客様の沈黙には慣れていると思っていたものの沈黙が怖くて自分から話していたり質問を重ねてしまうケースもあるので、適切なタイミングで沈黙を待てる余裕を持ちたいと思いました。

私がクライアント役のセッションでは会社の方針の話題をしたのですが、前半で前提となる状況を確認する質問をいただいたあと、共通の情報を例に出して自分で考えられるように促してくださったおかげで、自分の納得いく結論に落とし込むことができました。

焦らず自分なりに行動量を増やしていこうと前向きになることができました。ありがとうございました。

別の方のセッションを聞いて勉強になる部分もありますがやはり陽子さんのコーチングを受けられる貴重な機会がベーシッククラスでもあると感じたので、また活用したいと思います。

(A.K 30代女性 富山県)

 

・今回の宿題は「沈黙を練習する」。

参加者の事例、それぞれの考え方を聞いた後、陽子さんからでた問いかけは
「沈黙を守るハードルは何か?」
でした。

私にとってのハードルは「相手のリアクションがなくて何を考えているのかわからず、不安になる」。

自主練習会の時にこの話になり、私自身は「沈黙は考えている」という意思表示をしていこうという感想を書いた。

正直、考えている時は「考えていますよ」というリアクションをしているつもりだったけれど全く伝わっておらず、言葉で出して伝えていかないとダメなのだと、沈黙する側として必要な努力を実感しました。

そして、「何を考えているのかわからない人には、『何考えている?』と聞かないと永遠にわからない」という陽子さんの言葉が刺さりました。

空気読んだ方がいいかな、とか、聞いていいのかな、と遠慮しているうちは、おそらく何も聞けないし相互理解も深まらないし、勝手に想像して間違った結論を自分の中で出している可能性もある。

どう思われるかを気にするよりも、恥ずかしい思いをする可能性があるとしても問いかけることが、相手との関係をより良くできる可能性が広がるのかもしれない。

5分間セッション全体できづいたことは、誰かの話でも必ずクライアント自身の視点に持っていくことが重要ということ。

セッションを聞いていて、自分だったら何を聞いてくだろうと考えた時に、どうしてもクライアントが話す相手のことについて注視してしまいがちになる。

「自分がどうするか、何ができるか」と、クライアント自身に視点を持っていくという、ことが私の中で抜けがちになっている。

セッションの中の事例のような体験を自分も今リアルタイムでしており、自問自答する中で既に視点が「自分」から「相手」になってしまっていた。(相手が話を聞かないのはどうしてなのか、など)

どうしても私は視点を「相手」にもっていきがちで、セッションの中でもそこに注視してしまう。

自分のこの思考の癖がわかったので、自分で考えるときも、コーチ役をする時も、クライアント自身の視点にもっていくことを意識してチャレンジしてみようと思う。

(40代女性 栃木県)

ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。

【募集終了】「やりたいこと」を実現できる!手帳の使い方 個別確約講座

【2024年開催分】人間関係が圧倒的によくなる!コーチング練習会

毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

note