note

【コーチング練習会ベーシック】結局基礎に忠実になることの重要性と難しさを感じました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コーチング練習会のご感想をいただいたので、ご紹介します。
基礎から座学を学ぶことを目的としたベーシッククラスを増設しました。
私を含めて7名のご参加だったので、3回に分けてご感想をご紹介します。
*10年プロジェクトメンバー限定の会になります。

◆本日のご感想◆

・ 1年間みなさまありがとうございました。

宿題をシェアしてくれた皆さんに共通していたのが「相手の話を聞く」の姿勢。

よくコーチングの本にも書いてあるし、会社のコーチングのe-learningでも言っていたけれど、私も今年日常生活でできるだけ意識してみようと思った結果として実感できるようになった気がする。

意識し始めると、話を聞いているつもりで自分の話をしているだけの何と多いことか。一方でまだまだできていないこともあるが、今後も意識していきたい。結局基礎に忠実になることの重要性と難しさを感じました。

最後のタグ付けの話はしつこく聞いてしまってごめんなさい。ちょうどその日の夕方に陽子さんに質問をしていて、その質問(=自分の中で持っている課題)の解決方法になりうるかな?と思って聞いてみた次第でした。

私が感じた事例を抽象化して、その人の事情に合わせて少しずつ変えながら具体的にする。特に抽象化するところから具体的にやるところが、見方を上手いこと変えられない自分の課題が出てきてまだできないところなのだけれど、少しずつやっていきたいと思う

(30代女性 千葉県)

 

・ 冒頭に、「相手にも意図がある」という話があり、マインドが土台にないとスキルをいくら学んでも実践できないということが理解できました。

自分に「こうあるべき」があるなら、当然相手も自分が正しいと思っているわけで、世の中のコミュニケーションがうまく行っていない事例というのは、相手が間違っているという前提を持ったままだから起こっているのではないかと思いました。

今回の私の5分間コーチングでは、上司に報告する内容に自分の判断を加えてしまったことに、良かったのだろうか?と思っていました。陽子さんからは「いつもとは違うことなのか?」ということを繰り返し質問されて思い返すと、普段から上司への報告はある程度取捨選択をしています。それなのに、今回に限ってモヤモヤしているのは何故なんだろうかと考えるうちに、自分の判断が感情を伴っていたので罪悪感を感じているんだと気がつきました。

また、セッションの最後に「この次からは冷静に判断できるといいね」と言われて、冷静になれなかった罪悪感から、「次は冷静に」と気持ちを切り替えることができました。

この一言がなかったら、ただ反省して終わりだったと思います。

失敗の原因を見つけて終わりではなく、次に活かそうとする振り返り方をすることで、失敗が経験になるんだということが分かったセッションだったと思います。

(M 50代女性 広島県)

ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。

【募集終了】「やりたいこと」を実現できる!手帳の使い方 個別確約講座

【2024年開催分】人間関係が圧倒的によくなる!コーチング練習会

毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

note