コーチング練習会のご感想をいただいたので、ご紹介します。
基礎から座学を学ぶことを目的としたベーシッククラスを増設しました。
私を含めて7名のご参加だったので、3回に分けてご感想をご紹介します。
*10年プロジェクトメンバー限定の会になります。
◆本日のご感想◆
・ 参加メンバーの宿題の事例を聞きながら、いかに自分が相手の話を聞こうとせず、流してきたんだなと感じた。
一年を振り返ってみると、コーチングを意識した会話が、すごく意識して使おうと思わなくても、頭に浮かぶようになってきたと思う(うまくいったかは別として)。結果的に以前よりも聞く姿勢をとっていたと思う。
今の私の課題はモノゴトの理解が悪く、わからないままにしてしまったり、間違った解釈をしてしまうことがある。聞く姿勢をとるだけでなく、自分が正しく理解できたか、受け取った内容を自分なりに言葉にして認識合わせをしていきたいと思った。
セッションではMさんとのやり取りが印象に残った。セッションの最後で、陽子さんが「次は冷静に判断できれば良いってことね」は、次の行動に目を向け、ポジティブに締めくくっていた。
私は感情的に行動してしまったことは、冷静になってみると心残りが出て引きずられやすい。過去におきたことを整理してもらって、そこでおしまいではなく、目線を前に向けてくれたことは心が軽くなって、次の行動につながりやすいと感じた。少しでも前を向いて歩く手伝いができるような関り方がしたいと思った。
今回もらった宿題「家族とコーチングを使って会話してくる」で、自分と距離の近い人にはあまり考えず話してしまうと聞き、その通りだと思った。年末の帰省では、母との会話を意識してやってみようと思います。
ありがとうございました。
(さちえ 40代女性 東京都)
・ 今回のコーチング練習会ベーシックでは、これまでの目標設定部でのイベント進行の課題も念頭に、陽子さんの進行の工夫を更に観察してみようと思いながら参加していました。
陽子さんの進行時間も書きながら聞き取ってみると新たな発見があると感じました。
最初の宿題(コーチングを実践しての手ごたえ)のシェアの時間では、相手の意図を捉えるよう意識して話をするだけで、関係がよくなるという実感の共通点がありました。
他のメンバーの事例にあった聞き流さないという変化は、私にとってもコーチングを意識してから起きていた変化でした。
その他のシェアで、かけてきた時間の実績があったから育成対象の後輩からの自己開示があったという話を聞いて、私も仕事で関わる個々のメンバーにかける時間も意識していきたいと思います。
今回の5分間コーチングでは職場での出来事に関するセッションが多かったので、私のセッションでもお題として気になっていた後輩の話をしました。
良いところもあるけれど、仕事での評価の自己認識と他者の認識の差から生まれている軋轢があるなと気になっていた後輩でした。
社内で近くにいるメンバーだからこそ、その世代の会社員では良くある話という物の見方が欠落していました。
陽子さんから頂いた、私が見てきた後輩たちの実例を思い出して、今後の後輩へのフィードバックに活かせたらと思います。
セッション後に陽子さんが物事に対してタグ付けしてストックしている感覚についても聞き、話していることが伝わらない時の具体例の例示はもう少し意識的にやろうと思いました。
(A.S 40代女性 北海道)
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────