コーチング練習会のご感想をいただいたので、ご紹介します。
今回は、私を含めて6名のご参加だったので、2回にわけます!
◆本日のご感想◆
・ また、陽子さんがコーチ役のセッションでは、ベーシッククラスから参加したクライアントに対して、いつもとは違うペースで進めていたのがとても印象的だった。恐らく開始1分くらいで結論に持って行くこともできたと思うけど、「クライアントが自分で気付くこと」に焦点を当てて、会話を進めていたのだと思う。
また、「オープンクエスチョン」と「クローズドクエスチョン」の加減の話も興味深かった。これもクライアントの性格に合わせて、変えているのだという。
コーチング練習会は、ほぼ毎回同じメンバー同士でセッションを行っているので、会話の進め方や質問の絞り方など、人によって変えられるようになると、もっとセッションに幅が生まれるのだろうなと思った。
今日も生きた学びが沢山ある会でした。ありがとうございました!
(E.M 40代女性 埼玉県)
・他の方のセッションでは、相手や相手の状況に合わせてオープンクエスチョン・クローズクエスチョンを使い分けた事例がありました。
会話が弾まない・対話ができないことが商談中にあるのですが、こちらの質問が答えにくい場合もあるのかと思ったので、次に弾まない状況になったら、質問の仕方を変えてみて反応をみてみようと思いました。
(40代女性 栃木県)
・いつもは、コーチングのベーシッククラスの方に参加しているのですが、今回はスポットでアドバンスクラスへ参加しました。
ベーシッククラスでは、冒頭の時間は宿題のシェアをするのですが、アドバンスでは、参加者が持ち込んだテーマで意見交換をしていたのが新鮮で、その場で出された問いかけに、即座に反応して自分の考えを話されていることに大いに刺激を受けました。
コーチングを実践する時には、クライアントがどんな話題を出してくるのか分からないのだから、こんなふうに「自分一人なら考えないこと」に対して問いかけをもらって、自分の経験や考えていることをすぐに話せるようになるのは、大事なことだと思います。
(M 50代女性 広島県)
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────