コーチング練習会のご感想をいただいたので、ご紹介します。
私を含めて7名のご参加だったので、3回に分けてご感想をご紹介します。
◆本日のご感想◆
・私はよくわからないこだわりが強く発動することはよくある。
そうでなくても「人は柔軟に対応できないことが少なからずあるよね」と陽子さんが総括されていたが、コーチをやるときは柔軟性がなくなることがある、ということを頭の片隅に置いておかないといけない。
こだわってしまっている部分は注意して扱わないと関係性が悪くなる原因になりうる(一方陽子さんはそのこだわっている部分に対する扱いがうまいもんだなと感じた)。
ではどうするのがいいんだろう。私が普段からこだわりを持ってしまいがちなのだから、もっと分析しなきゃいけないと感じた。そうしたら自分についても他人についても少しは許せるようになるではないか。
全文を読む
(30代女性 千葉県)
・「分からない」は、相手の本音を引き出すための前振りだから、この言葉の強さをもっと上手く使ってほしかったとフィードバックをもらいました。
このフィードバックをいただいてから、考えてみると、コミュニケーションに対して「言いたいことを言えたら、目的達成」と思っていて、自分のアクションによって、相手から本音を引き出そうとするところまで至っていないと気がつきました。
過去、勇気を出して、相手に自分の気持ちを伝えたつもりでも、受け取ってもらえなかったように感じていたのは、自分の方にも相手から出てきたものを何でも受け取ろうと思っていなかったことが原因だったと考えることができました。
(M 50代女性 広島県)
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_trip
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────