手帳講座受講生を対象にしたフォローセッションを行いました。
許可をいただいたので、そのまま掲載します。
◆本日のご感想◆
年始の断捨離勉強会を経て、自分の大事なことはメンツとだとはっきりわかりました。
でも、自分のメンツを大事にして、人とコミュニケーションをとっていきたいなんて成り立たないのではないかとも思いました。
現に個人グループの取り組みである、釜板などへのコメントもうまくできていない状態だったので、どうやっていったら良いのだろかと相談をしました。
フォロー中に10プロの釜板や個人ボードへコメントをするワークを4ラウンド行いました。
1ラウンド終わるごとに、上手くいかなかったこと、上手くいったこと、その理由を質問してもらって、次のワークでは何を意識してやるかを整理してもらいました。
このワーク中もメンツとの戦いでしたが、もう後がないと思い必死でやりました。
実践→振り返りを繰り返したことで、わかりやすかったし、やれそうだという確信につながりました。
自分一人では、上手くいかなかったことがわかっても、それを次に活かすことができていませんでした。
上手くいかなかい原因の根源をさぐることが甘かったり、上手くやるにはどうしたら良いのかという観点で考えられていなかったり。
原因の根源をさぐることは、ダメな自分をしっかり見ること。現状を認めることを避けていたと思います。
また、上手くいかなったことを次に活かすための考え方は、まだまだ練習が必要と思いますがやっていきたいです。
今回の個別フォローで、メンツは自分がわかっていた以上に大きな存在だとわかりました。
それがわかった上で、メンツと共存しながらコミュニケーションをとるかという考え方に進めたことは、まったく想像できていなかった着地点でした。
自分一人では、メンツ大事をなくすにはどうしたら良いのかという視点でしか考えられていませんでした。
今の自分のやれること(やっていけそうだと思えること)は、これなんだということがわかり、とても前向きになれました。
まずは現在地を認める、そこから自分にあった方法を考えていく。
私は現在地に気づけてなかったり、低さを認められないことが多いですが、それを認めることが大事なんだと痛感しました。
ありがとうございました。
(さちえ 40代女性 東京都)
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの人生がより自分らしく、楽しく充実したものになりますように。
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────