今年の夏はバックパッカー旅!
後半の海外編は台湾を南から縦断。
▶旅のメインどころ
高雄、台南、台中、台北、十份
▶スケジュール
3日目(火曜日):関空出発、高雄着、アート地区、愛河クルーズ、自強夜市、美麗島ステンドグラス
4日目(水曜日):旗津フェリー、高雄出発、台南着
5日目(木曜日):水仙宮市場、神農街、台南発、台北着、南機上夜市
6日目(金曜日):十份ランタン飛ばし、台北買い物
7日目(土曜日):台中バスツアー(宮原眼科、レインボービレッジ、高美湿地)
8日目(日曜日):台北買い物、桃園出発、羽田着▶費用
航空券(海外):関空-高雄、桃園-羽田 ピーチ(MM035、MM860)
航空券費用:¥14,027、¥13,895(預け入れ荷物頭割り)宿泊(台湾):シャトー・ド・シン高雄、シャングリラ台南、keymans HOTEL 台北
宿泊費用:¥3,173、¥5,650、¥10,346(3泊分)
▶7/23(火)
★関空からピーチで出発。
関空ー高雄は約三時間半。時差があるので、11:00前に出て、13:00過ぎに着く感じ。
おおー見えてきた!
フライト時間が短いときは、窓際をセレクトします!
どんどん都会に。
★無事ほぼ定刻どおりに高雄空港に到着。
イミグレめちゃ並んでいるのに、窓口2箇所しかあいてないし…結局なんだかんだで1時間近くかかった。これにはびっくり。。
が、やたらかわいい絵がそこかしこで和む(笑)
今回はAmazonでSIMを手配したので、到着時点でもう通信可能。
だから、高雄情報かき集める時間としてちょうどよかったのではあるけれど。
★入国してすぐのところで母のぶんのEasyカードを購入。1枚100円で、希望金額チャージしてくれました。いちおう200台湾ドルチャージ。
★あざらしくんがおなかすいたというので、大阪のセブンイレブンで買っておいたサラダ巻きを食べてもらう。
ホテルまではMRTで。高雄はMRTがレッドラインとオレンジラインしかないので、誰でもわかる笑
MRTの駅にもかわいい絵が。
イミグレの列に並んでいるときに、「空港Wi-Fiがつながらなくて…」と話しかけてくれた方とMRTで再会(そのときも相手から話しかけてくれた)。台南に行かれるとのこと。
「私達も明日台南なんです、お会いできるといいですね(^^)」と話してお別れ。おいしいお店を教えていただきました笑
★最寄り駅の鹽埕埔で降りて、まず目に入ったのは揚げ物屋台笑
早速サツマイモフライと、巨大フライドチキンをオーダー。揚げ直してくれたので、アツアツだけど、油っこくなくて嬉しい。
サツマイモ大好きな母にはヒットだった様子。もしゃもしゃ食べてた笑
しかしこの屋台、ふたつのお店が同居しているのかな?と思うけど、営業時間は丸かぶり…?
★ホテルはシャトー・ド・シン ホテル高雄 (翰品酒店高雄)のファミリールームで3人で9,500円。
(4人まで同じ値段なのかな?)
壁画がいちいちかわいくて!
これでこの値段にはびっくり。昨日といい、今回は私にしては、ホテルデラックスだなあ。
早速シャワーを浴びて、スッキリしてから出発!
★まずは高雄といえばかき氷でしょう!ということで、母がテレビで見つけてきた高雄婆婆冰へ。
母はマンゴー、私はフルーツミックス、あざらしくんはパイナップル。
おいしかったー!母もあざらしくんも満足。
ちなみに、フルーツミックス氷は高雄・台南あるあるみたいです。
★お次の目的地は、アート作品がいっぱいあるという、駁二アート特区へ。
台湾版蔦屋書店の誠品書店もありました!(蔦屋書店のほうが後発だけど)
外観がだいぶオンボロだけど、旧倉庫街をリノベーションした複合アートスペース、ってことで。
中はさすがのオシャレ空間。
カフェコーナーもありました。
いくつか壁画がありましたが、これが最大級なんじゃないかな。
私達は地べたを歩いてきましたが、ライトレールで来るのもいいかも。
おおこれまた派手な建物。台湾版干支かな。
★じゅうぶん歩き尽くした!満足!そして疲れた!あざらしくんがへばってきたので、ライトレールに乗ってスタバへ行くことに。
眺めは、こんな感じ!
そして、サンセットタイム!おおドンピシャで見えるじゃないですか〜!これはお得でした。
写真ではうまく伝えられない…!かなりきれいでした!
あざらしくんが回復してきて、仕事も一段落とのことなので、いざ出発。
★途中レッドラインからオレンジラインへの乗り換えのタイミングで、美麗島駅のステンドグラスを見に行く。なんでも2012年に世界第二位の駅に選ばれたことがあるらしい。
確かにすんごいきれい!!
そのせいか、観光客がいっぱいで写真撮りづらーい。。
★ホテルに戻って荷物をおいて、あざらしくんはまたシャワー浴びるというので待ってから出発。
オレンジラインでひとつ戻って市議會站で下車。高雄を代表する川の愛河へ。
夜のライトアップがきれいなので、それを眺めつつ、遊覧船(愛河リバークルーズ)がお目当てです。
なんでも行政で運営しているらしく、20分のコースがワンコイン(150元)というお手軽お値段。
高雄の代表的な夜景、アンバサダーホテルと高雄85大樓のコンビ。
おもしろかった!着岸している間にUBERを手配、降り立ったらもう迎えに来た!最高。
★自我夜市へ。
お店に入ったものの、結局鉄板の南豊魯肉飯でテイクアウト3人前して食べる(笑)
名物の魯肉飯だけってのも芸がないので、鶏肉飯もオーダー。合計100台湾ドル。やすっ。しかも結構ドッサリだなあ。店舗で食べるときも、こんなに量あったっけ。
★ホテルまではUBERで戻る。
となりのファミマで母用に台湾ビールを買って、いざいただきまーす。
やっぱり普通においしかった笑 八角くささもないし、食べやすい。
こんなにでかい角煮がのった魯肉飯は初めて。
▶7/24(水)
★今日は5:30に起きられた!ので、旅日記を書いたり、調べ物をしたり。
今回は帰りも荷物預け入れがあるので、液体物や重たいものを「仕入れる」ことができるし笑
母もこのタイミングで起きてきてモソモソしだす。
★ちょっとおなかすいてきたので、沖野上ブルーカカオで買ったチョコレートを開封。
そういえば夏の台湾に来るというのにチョコレートを買ってしまった私ってアホだったかも…と道中思ったのだけど、いざ食べてみておいしい〜!
母はちょっとザラつきが気になると言ってましたが、私はあまり気にならないので、純粋に味がおいしくて。こういう甘くないチョコレートはなかなか買えないので嬉しい。
★あざらしくんが起きてきたので、今日の予定を相談し、母と私は準備万端なので、ちょっとお散歩に。とは言っても初っ端はUBER呼んだけど笑
まずは打狗英国領事館へ。
入口近くでUBERを降り立ったら、西子湾が一望できた!
いやー旅先でここまでお天気良いのなんて久しぶり。かーなーり暑いけど、この青い空は嬉しい!
★打狗英国領事館へ。
★次なる目的地のフェリー乗り場はもうすぐ先。そのまま歩いていける。
途中、スタバのサイレンの看板が。
ロゴ看板がないなーと思ってドアをあけてみてもあかなかったので、面倒くさくてそれ以降は確認しなかったけど、グーグルマップの口コミを見たら、とても景色が良いところらしいですね。
高雄も松江も夕陽スポットがたくさんあって、どこから見れば良いかわからないという嬉しい悲鳴。結果両方見れてよかったなあ。
旗津行きのフェリー乗り場はお向かいなので、橋を渡らなきゃ。
山のほうは、なんだかちょっと高級住宅街な感じ。
対岸に着きました!
フェリー乗り場。
フェリーの代金はEasy cardを使えば半額の20台湾ドルとのこと。お安い。
★対岸が見えてきた!旗津港に無事到着。
乗ってきたフェリーがここなら撮れた!こんな感じ。
★滞在時間15分程度で旗津港を出発。
私はクルージング自体が好きなので、こうやって行き来するだけで楽しい。
帰りはちゃんとデッキで風にあたって。
海がきれいだから、どこを切り取っても絵になります。贅沢!
戻ってきました〜
★あざらしくんとお目当てのかき氷屋さん渡船頭海之氷で合流。
店内落書きがすごい(笑)
最初、レジがどこだかまったくわからなかった(笑)
ここはデカ盛りが有名なところで、大きさを選べます。
屋台みたいなお店なので、1人1オーダーという縛りはなさそう。
日本人の感覚だとx1を2人で食べる感じですが、もちろんx1ずつでいきます。
あざらしくんと母はフルーツミックスをミルク氷でx2なので、75ドル+15ドル=90ドル(約360円)x2。
私はマンゴーをノーマル氷、コンデンスミルク抜きでx1。75ドル(約300円)。
うん、すっごくおいしかったー!
個人的には台北の冰讃に迫る勢い。ノーマル氷で比べた場合、ですけれど。
このどんぶりサイズがこの値段なんてほんとに嬉しい。私高雄に住んだら毎日通いそうだ。いいのかな(笑)
そういえば、今旅日記書いていて気づいたのですが、マンゴー氷でもオーダーできるみたいですね。そうすりゃよかった。。がっくり。
★最寄りの西子灣站までは歩いて5分かからないくらいだと言うので、歩くことに。
途中見つけた朝ごはん屋さん。
焼いてくれました。
お店の名前は…?とキョロキョロしていたら、伝わったのか、Facebookページで教えてくれました(笑)
googleマップには、林媽媽蛋餅と出ていました。普通に★4.4でびっくり(笑)
★ホテルに戻り、タクシーで台湾新幹線(高鉄)の左營駅へ。
高雄駅は台湾鉄道(台鉄)の駅の名前で、新幹線の駅は左營なんです…。横浜と新横浜みたいな感じではないのでわかりにくいのですが。
今は使われていない、旧駅舎。
バスターミナルも結構規模が大きかったです。
★左營駅のお目当ては、台鉄弁当!
ここは新幹線の駅だけど、お弁当屋さんが3店舗くらいありました。
私はここで買いました。正直、何がどう違うのかはまったくわかりません(笑)
せっかくなので3パターン買ってみました。1つだいたい80元(320円)くらいです。のり弁なみの値段。安っ。
パッケージもレトロでいい感じ。
みっしりぎっしりの高雄編はこれでおしまい!
★高雄からはローカル鉄道にのって、リノベーションカフェがあるという屏東へ向かいます!
お弁当を食べてから、荷物をコインロッカーに預けて、いざ、出発!
車種は、特急とか各駅停車とかのあれです。
自強号が特急らしいので、13:18のやつに乗ろうかな。遅れているらしいけど。
★屏東駅に着いた!
駅前からタクシーに乗って、青島街へ。
おしゃれカフェに到着。
実はここに至るまではいろいろありまして…詳しくは屏東編で。
中はこんな感じです。
この部屋の座席はわりとシンプルな作りだけど、手作り感もあって(笑)
飲み物を頼んだものの、ずーっとこない…ので、写真を撮りに店内をウロウロ。
外の席は気持ちよさそうなんだけど、さすがに今の時期は暑くて…。
大きいテーブル席もありました。
物販コーナー。
パッケージがやたら華やかなのでコスメかと思いきや、ちゃんと食べ物でした(笑)
グラスがいっぱい!こういう見せ方いいなあ。
やっと来た〜!
あざらしくんは、レモンコーヒーにチャレンジ!
う、うーん、普通に、まずいけど…?
私の頼んだスムージーはさすがフルーツがたくさんの台湾だけあっておいしかったです!大正解。
★駅までは歩いて戻ることに。暑さのピークも過ぎたし。
市場を見つけた!中山黄昏市場って名前に惹かれる(笑)
あら、市場の中を普通にスクーターが走ってる。
魚屋さん。おっちゃんめっちゃ正面で撮ってしまった(笑)
雑誌の1ページみたいでかっこよくないですか?
やっぱりおかずって茶色くなるよね(笑)
今夜の夕飯に!
市場大好き、楽しかった!
★駅に戻る途中、今更見つけたオシャレカフェ。
素敵〜!
屏東駅。目の前は工事中です。
★信号機に注目。
実は屏東の信号機には、物語があるのです。
赤信号中に男性らしき人がプロポーズして、青信号になると、ふたりで歩き出すんです!
えっなにこれ?と思って、カメラスタンバイしたら、今度は赤ちゃん抱っこしてる?
3人で手をつないで歩いてる?いいなあこういうの。
★帰りも自強号で、いったん高雄(新左營駅)で降りる。
ちなみに台鉄は台湾の外周を一周しているだけなので、行き先は北方面か南方面かのシンプルなホームです(笑)
荷物をピックアップして、台南へ!
★台鉄で、無事台南駅に到着。1時間もかからないので、爆睡せずに済んだ。
繁体字の表記が慣れないので、寝ぼけていたら、この看板だけで「あっ台南駅だ!」とは判断できないかも(笑)
今夜のホテルはシャングリ・ラ ファー イースタン プラザ ホテル 台南 (香格里拉台南遠東大飯店)。
ええっようこさんがシャングリラ?とびっくりしないでください!(シンガポールではマリーナベイサンズに泊まってますから…笑)まあ、宿泊代金は3人で17,000円ですけどね笑
エントランスからかっこいい〜!天井高いし!
フロアは20階。うわー高い!それこそマリーナベイサンズを思わせる。
お部屋はファミリールーム。素敵〜!
この机であざらしくん「ここで仕事していいかな〜💖」って笑
大騒ぎはそのへんにして、シャワー浴びたり荷物をバラしたりして、買い出しにでかける準備。
★いざ出発!ちょうどサンセットタイムで空がきれい〜!
まずは怪しげな地下通路を通って駅向こうに出る。
ちなみに駅向こうのほうが栄えていて、ネオンサインがハデハデ。
私達は高雄では高雄85周辺には結局行かなかったけれど、あのへんもこんな感じなのかな。
いちおう台湾第2の都市は台南ではなく高雄って言われているけれど、なんか台南のほうが都会な気がしてしょうがない。
★買い出しその1は鶏肉飯のお店 肉伯火雞肉飯。鶏肉飯テイクアウトは60台湾ドル。(イートインは50台湾ドル)
小吃もお持ち帰りOKだというので、2皿ほど。各30台湾ドル。
となりにEVの供給口?が。
そして、バイク屋さんも。
★買い出しその2は、ちまきがおいしいという再發號肉粽。
うん、老舗感ただよう!
こちらは日本語メニューあり!
普通のちまきと肉そぼろご飯、ハマグリスープを。スープはその場でお鍋を出して作ってくれました。
★お目当てのものが買えてホクホク。
飲み物は母とあざらしくんはコンビニへ、私はいつもの50嵐で調達し、ホテルまでまた歩いて帰る。調達お散歩で1時間ほど。
さあ食べるぞ〜!
うちの母は食べ物に関してはちょっと贅沢、というか、おかずがたくさんないと嫌な人なので、変にお店に入るよりもこうやっていろいろ持ち寄っていろんなものを食べるのが好きな人。
台湾はお持ち帰り文化がとても発達しているし、高雄と台南に関してはホテルもいいホテルに泊まっているし、お店で食べるよりはいいのかもしれない。
おなかいっぱい!おやすみなさい。
▶7/25(木)
★お部屋からは日の出が見えた!
あざらしくんを8:30に起こし、なんだかんだで9:30頃出発。
まずは朝ごはんの食べ歩きに。
水仙宮市場までタクシーで。95台湾ドル。
と思ったら、ここは永楽市場・・。まあいいけど。
通りを歩きながら、買い食いはしご食いスタート。
★意麺が美味しいと口コミを読んだ福栄小吃店へ。
オーダーは汁なしワンタン麺(80台湾ドル)。うーん、タレとワンタンはすごくおいしいけど、肝心の麺が微妙…。
ワンタンスープ(40台湾ドル)。これはおいしかった!皮もつるつるもちもちで。これは日本ではなかなか食べられない。
ごちそうさまでした!
★続いては、葉家小巻米粉。
イカのおつゆとビーフンのお店。メニューはほぼそれしかない。
イカはかたくないし、プリプリでおいしい。これは予想外の大ヒット。
★ラストは台南名物えびの炊き込みご飯!
有名店が並んでいるエリアがありまして…おなかに余裕があったら食べ比べるのもいいかも。
私達は口コミ評価の高い集品蝦仁飯へ。
まずは単体でえびめしが。
続いて、目玉焼き。やっぱり丼に目玉焼きがあるのとないのとでは幸せ感が違う笑
ちなみにえびめしは私は好きだけど、あざらしくんが完全にNO。彼は柔らかい系のものは概ねだめなんです。
卵スープは完全に日本の甘いお醤油の味。おいしい〜!
これにて、朝ごはんさんぽは終了!反対車線のタクシーを強引に捕まえてホテルに戻る。
★いったんホテルに戻って、チェックアウト。再びタクシーに乗って、水仙宮市場へ。
今度こそばっちり(笑)
まずは、市場の中へ。わりときれいな感じです。
★さて、お目当ての雑貨ストリート、神農街へ。
さて、歩いてみるも、たしかにフォトジェニックストリート!
写真の素材がゴロゴロしてる。
が、お店はほとんど開店前…
すべてがすべてお店というわけではないので、結果だいぶ閑散とした雰囲気に…。
そんな中、かわいい雑貨屋さん五條港行號を見つけたので入ってみる!
うわーあれこれかわいいものづくし!
私はどんぐりペンダントをゲット。320台湾ドル。安くない?
あざらしくんもお気に入りのポーチをゲット。私はクリアファイルも。
★お店自体はまだOPENしていないようだけど、写真グッズ(キャプションボードみたいなの)は使えるようになっていて、女子2人があれこれ自撮りしてた(笑)
★お次は、台南名物牛肉湯。
生姜と一緒に食べるらしい。
うーん、たしかにおいしいんだけど…うすいビーフシチューって感じ…(そのままだけど)
全員顔を見合わせて、「うーん」とうなって帰ってきました(笑)
★シニアの人たちが集まって、ポーチやらクッキーやら作って販売している、文化センター的なところ。
私はパッションフルーツのジャム、母は手作りポーチを買っていました。
★このまま、フラフラ街歩き。
あとは、マンゴーかき氷とフルーツを食べたい!
気になっていたのは、台南にしかないというホワイトパイナップル。
店先で子供がふたり寝ている八百屋さんに、それっぽいのを、発見…!
ノーマルなパイナップルってこんな感じだよね?さっきのを1コだけ混ぜてみる。
うん、これ怪しいよ!!
カットしてほしいんだけど、子供しかいないし、寝てるし…。仕方ない。。
★お目当てのかき氷屋さんを目指して歩く歩く。
着いた〜!氷郷。
いきなりここだけごちゃーっと人がいます(笑)
マンゴーはないよ!と言われる…はー??
お店の前にあるじゃん・・
で。結局、プリン載せならあるという話??
ミルク氷なのは仕方ないけど、マンゴーがないなんて!そんなあ。
本当はこんなはずだったのに。
ちなみに出てくるまで30分くらい待ちました…。
★あまりに悔しいので、はしご!!裕成水果へ。
メニュー。やっぱりマンゴーはミルク氷らしいので、フルーツミックス氷を勧められる。
こっちは全然待たずに来たー!
すごーい、てんこ盛り!!
母とあざらしくんはさっきのマンゴープリン氷でおなかいっぱいらしく、私ひとり全部食べました(笑)
あと、カットフルーツでパイナップルも頼んでみました。あまー!
やりきった…!おなかいっぱい…台南来てからというもの、食べてばっかり(笑)
台南編、詳しくはこちらから!
★ようやくホテルに戻り、タクシーで高鉄の台南駅へ。
スタッフの方、日本語ペラペラ。あざらしくんが「台南駅って(すぐそばにあるよね?なんでタクシーに乗るの)?」とおバカなことを聞いても、「新幹線の台南駅はここからタクシーで30分くらいかかるんです」とニッコリ返答。すごっ。
★高鉄台南駅の、切符売り場。
私はあらかじめKKdayというサイトで割引券を買っていたので、スムーズに指定席券に引き換えてくれた。
スタバもありました!
高鉄弁当は今の時間はお休み。温かいものを売るために、営業時間に制限かけているのかしら。
★セブンイレブンは、お土産コーナーが充実。
地元台南駅のパイナップルケーキ屋さんのパイナップルケーキをお土産に。
そのほか、ふかしいもも、おいしそうで。
★新幹線が来た!ホームに着いたのがギリギリ過ぎて、先頭車両がホームにインしてくる瞬間は撮れなかった〜。
指定席に切り替えてもらえたので、エスカレーター登ってすぐそばの4両目。楽ちん。(自由席は後方車両)
早速席についてお芋をOPEN!うわー真っ黄色!
ホクホクというよりねっとり系。これが好きな人にはコンビニで100円で買えるなんてたまらんかも。
▶島根旅日記(2019.07,21-22)
▶台湾旅日記(2019.07,23-28)
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────